アーカイブ:2023年 1月 20日
-
◆日経平均は2万6553円53銭(148円30銭高)、TOPIXは1926.87ポイント(11.25ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億5227万株
1月20日(金)後場の東京株式市場は、新型コロナウ…
-
■鉄鋼原料本部のほか鉄鋼、非鉄金属、機械・情報、溶材の5本部で事業を展開
神鋼商事<8075>(東証プライム)は1月20日、前後場とも次第高となって上げ幅を広げ、14時40分には6%高に迫る5520円(300円…
-
■行動制限撤廃や人流回復を受け第1四半期の売上高は最高更新
サニーサイドアップグループ(サニーサイドアップG)<2180>(東証プライム)は1月20日の後場、一段と強含む相場となり、14時にかけて7%高の565…
-
窓辺の総合インテリアメーカー、トーソー<5956>(東証スタンダード)は1月20日、2023年1月13日(金)公開の「映画 イチケイのカラス」に美術協力をしたと発表。
「映画 イチケイのカラス」は、自由奔放で…
-
■輻輳する話題整理「トピック」機能等を追加し、企業のDX化支援を強化
ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、ビジネスチャット 『ChatLuck(チャットラック)』に「トピック」など新機能を追加し、忙しい…
-
■業績は好調、移動平均からの乖離収束を待ち再び高値挑戦の期待
ゴールドウイン<8111>(東証プライム)は1月20日の後場、9370円(140円高)で始まり、午前11時頃につけた9420円には及ばないが出直り相…
-
◆日経平均は2万6411円94銭(6円71銭高)、TOPIXは1918.17ポイント(2.55ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は4億5748万株
1月20日(金)前場の東京株式市場は、NY株続落の一方で…
-
■「金沢カレー」を展開する(株)ゴーゴーカレーグループが提出
日本製麻<3306>(東証スタンダード)は1月20日、続伸基調となり、午前11時過ぎには7%高の1018円(71円高)まで上げて1月11日につけた高…
-
■11月に下方修正したが約2ヵ月で増額修正
Sharing Innovations<4178>(東証グロース)は1月20日、5%高の1106円(56円高)まで上げた後も堅調に推移し、1ヵ月近く続く底練り相場から…
-
■400株以上保有する株主を対象に実施、株価は「サイコロジカル」低下
ブロードマインド<7343>(東証グロース)は1月20日、6%高の1170円(66円高)まで上げた後も堅調に推移し、1月17日につけた昨年来…
-
■12月から1月初に「三尊底」を形成し徐々に出直る
EIZO<6737>(東証プライム)は1月20日、反発相場となり、午前9時40分にかけて3520円(55円高)まで上げ、2023年に入ってからの高値に進んでい…
-
(決算速報) ティムコ<7501>(東証スタンダード)は1月19日の取引時間終了後に22年11月期業績を発表した。2桁増収で各利益は黒字転換した。フィッシング事業では屋外アクティビティとして注目された釣り需要が平常に復…
-
JSP<7942>(東証プライム)は発泡プラスチック製品の大手である。成長ドライバーとして自動車部品用ピーブロックなどの拡販を推進するとともに、製品ライフサイクル全体における環境負荷軽減に貢献する製品や製造技術の開発…
-
松田産業<7456>(東証プライム)は、貴金属・環境・食品分野のソリューション提供企業として貴金属関連事業および食品関連事業を展開し、中期経営計画の基本方針には収益基盤強化と新規収益源創出、持続的成長を支える経営基盤…
-
巴工業<6309>(東証プライム)は遠心分離機械などの機械製造販売事業、および合成樹脂などの化学工業製品販売事業を展開している。22年11月からの3年間を対象とする第13回中期経営計画では、重点施策として海外事業の拡…
-
トーソー<5956>(東証スタンダード)はカーテンレール類やインテリアブラインド類の大手である。成長戦略では「窓辺の総合インテリアメーカー」として住宅分野での深耕や高付加価値製品拡販などを推進している。1月17日には…
-
クレスコ<4674>(東証プライム)は独立系のシステムインテグレータで、ビジネス系ソフトウェア開発や組込型ソフトウェア開発のITサービスを主力としている。成長戦略として顧客のDXを実現するデジタルソリューションを強化…
-
■新株発行は丸井Gとロート薬に、社債はマツダと第一生命HDに発行
ユーグレナ<2931>(東証プライム)は1月20日、大きく出直って始まり、取引開始後は21%高の1034円(194円高)まで上げる場面を見せて約…
-
■「継続保有株主優遇制度」の対象株主への優待を大幅に拡充
東急不動産ホールディングス(東急不動産HD)<3289>(東証プライム)は1月20日、反発基調で始まり、取引開始後は630円(15円高)まで上げて下値圏…
-
ランディックス<2981>(東証グロース)は、前日19日に41円高の2403円と続伸して引け、取引時間中には2420円まで買われて今年1月16日につけた年初来高値2410円を上抜くとともに、昨年12月21日に売られた…
-
1月20日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が58円54銭安(2万6346円69銭)で始まった。
NY株式は3指数とも下げ、ダウは252.40ドル安(3万3044.56ドル)と3日続落。S&P500種も3日続…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-4-4
■欧米の規制強化を見据え、環境負荷低減技術の実用化を加速
旭有機材<4216>(東証プライム)は…
-
2025-4-1
■1都3県と地方のリモートワーク実施率、2倍以上の格差が明らかに
イトーキ<7972>(東証プラ…
-
2025-3-31
■プーチン大統領は米国のグリーンランド領有を容認
トランプ大統領は、間違いなくグリーンラ…
-
2025-3-28
■生成AIの進化と潜在リスク
近年、AI技術は目覚ましい速さで進化しており、多くの企業や自治体が…
-
2025-3-13
■データ活用でCVR142%向上、おせち商戦を牽引
食品業界の名阪食品は、WACUL<4173>…
ピックアップ記事
-
■木徳神糧と三菱食品、逆行高の先駆けとなる動き
食料品の消費税減税関連株に新たな動きが見られる。…
-
■トランプ大統領「米国株は絶好の買い時」英国との関税合意後に発言
米国のトランプ大統領が、またま…
-
■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点
日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
-
■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在
「クルマは急に止まれな…
-
■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感
世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
-
■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地
…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。