- Home
- 2023年 3月 01日
アーカイブ:2023年 3月 01日
-
建設技術研究所の自社株買いは開始から半月で上限株数の21%を取得、好スタートとの見方
■2月15日から7月31日までの予定で開始、上限株数は48万株 建設技術研究所<9621>(東証プライム)は3月1日の取引終了後、自己株式の取得状況を発表し、2023年2月15日から同年7月31日までの予定で開… -
ピックルスHDは自社株買い開始2ヵ月で取得上限株数の6割を取得、かなり積極的な取得の見方
■昨年12月28日から今年11月30日まで実施中、上限株数45万株 ピックルスホールディングス(ピックルスHD)<2935>(東証プライム)は3月1日の夕方、自己株式の取得状況を発表し、2022年12月28日か… -
【株式市場】日経平均は70円高、後場は海運株などの下げ一巡し半導体株に強い銘柄ありTOPIXは4日続伸
◆日経平均は2万7516円53銭(70円97銭高)、TOPIXは1997.81ポイント(4.53ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億2925万株 3月1日(水)後場の東京株式市場は、JR九州<914… -
BTMは前後場とも次第高となり大引けストップ高、協業するヘッドウォータースの一段高に連動の見方
■「学生100人調査、転職視野56%」の報道も追い風材料に BTM<5247>(東証グロース)は3月1日、前後場とも次第高となって上げ幅を広げ、大引けにかけてストップ高の3990円(700円高、21%高)まで上… -
住友金属鉱山は後場もジリ高、菱刈鉱山に再生可能エネルギー由来の電気を導入し電力由来CO2排出の実質ゼロ化を実現
■サステナブル投資(ESG投資)を行う海外のファンドなどから注目強まる期待 住友金属鉱山<5713>(東証プライム)は3月1日、ジリ高基調となり、後場も一段と強含んで13時過ぎに5271円(211円高)まで上げ… -
ROBOT PAYMENTは事業計画発表や大塚商会との提携が好感され大きく出直る
■プロダクトのラインナップ増加し収益構造の強化が進む見通し ROBOT PAYMENT<4374>(東証グロース)は3月1日の後場6%高の1565円(94円高)で始まり、朝方につけた1581円(110円高)には… -
【株式市場】日経平均は1円高、中国景気関連株など堅調だが海運株は安くTOPIXは軟調
◆日経平均は2万7446円91銭(1円35銭高)、TOPIXは1991.35ポイント(1.93ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は5億5674万株 3月1日(水)前場の東京株式市場は、NY株が下げた中で半… -
メタリアルが11%高、2次元の映像を3次元化しメタバース空間内に立体映像として再現する新技術に興味集まる
■「この技術により、私たちは2次元映像の中に没入(ダイブ)可能に」 メタリアル<6182>(東証グロース)は3月1日、再び出直りを強め、11%高の1292円(127円高)まで上げた後も1250円前後で売買されて… -
ソラストは三井住友海上ケアネット社の株式取得に注目集まり出直り試す
■2030年には介護サービス提供エリアを現在の3倍に ソラスト<6197>(東証プライム)は3月1日、取引開始後に688円(10円高)まで上げたあと伸び悩んでいるが、昨年来の安値630円(2022年6月)、今年… -
ギフティはオンライン寄せ書き「ヨセッティ」との連携など好感され2日続けて大きく出直る
■卒業、お祝いの寄せ書きにデジタルギフトカード連動、3月初から本格展開 ギフティ<4449>(東証プライム)は3月1日、9%高の2539円(202円高)まで上げた後も2500円前後で推移し、2日続けて大きく出直…