アーカイブ:2025年 2月 19日
-
■従来の紫外線装置不要!スマホカメラでアクネ菌を可視化する技術を実現
ライオン<4912>(東証プライム)と東京電機大学は2月19日、画像認識AIを活用してニキビの原因菌「アクネ菌」を可視化する新技術を開発したと発表…
-
■実質的な株式価値が向上
クレスコ<4674>(東証プライム)は2025年2月25日付(予定)で自己株式の消却を行う。
消却する株式の種類は普通株式、消却する株式数は200万株(消却前の発行済株式総数に対する割合…
-
■全粒粉ベースで栄養バランス抜群、カロリー控えめの塩焼きそばが登場
ベースフード<2936>(東証グロース)は2月19日、1食で33種類の栄養素が摂取できる「BASE YAKISOBA」シリーズの第三弾として、「BA…
-
■内蔵インヒールで自然な足長効果、フォーマルからビジネスまで対応
青山商事<8219>(東証プライム)は2月19日、身長が6センチ高くなるスタイルアップシューズを2月19日から「洋服の青山」主要350店舗および公式オ…
-
◆日経平均は3万9164円61銭(105円79銭安)、TOPIXは2767.25ポイント(8.26ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は18億6848万株
2月19日(水)後場の東京株式市場は、前場に軒並み高値を…
-
■日本経済への打撃、輸出減少の懸念高まる
アメリカのトランプ大統領は2月18日、記者団に対し、輸入自動車に課す関税について「税率は25%前後になるだろう」と明言した。正式な決定は4月2日に発表される見通しであり、自動…
-
■ICT活用し持続可能な漁業モデルを構築
ニチモウ<8091>(東証プライム)と日本無線は2月19日、洋上風力発電における地域振興と漁業協調を目的としたスマートDX漁業システムの開発でパートナーシップ協定を締結したと…
-
■デュアル周波数対応で通信の安定性を確保
世界的なDX進展を背景に京セラ<6971>(東証プライム)は、AIを活用した5G仮想化基地局の開発を、商用化に向けて本格的に開始したと発表。同社は独自の通信技術と仮想化技術を…
-
■AI活用した電力需給最適化へ
建設技術研究所<9621>(東証プライム)は2月19日、AIを活用した電力分析・エネルギーマネジメント技術を手掛けるインフォメティスの株式を2024年10月に取得したと発表。同時に、両…
-
■今期の受注高は第1四半期の段階で半導体分野が194.6%増加
マルマエ<6264>(東証プライム)は2月19日、反発相場となり、1505円(20円高)まで上げた後も堅調に売買され、再び出直っている。半導体製造装置な…
-
■新卒から転職者まで、24時間いつでも書類作成が可能に
就職支援大手のジェイック<7073>(東証グロース)は2月19日、AIを活用した就活支援サービス「就活AI」に新機能を追加したと発表。ChatGPTを活用した自…
-
■四半期決算発表後に26%上昇し15%調整、過熱感おさまる
トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)は2月19日、1564円(49円高)まで上げた後も堅調に売買され、3週間ほど続いた調整相場から2日続けて…
-
■SNSやフェイクニュース、ネットトラブルから身を守るために
学研ホールディングス<9470>(東証プライム)のグループ会社Gakkenが発行する同書『正しく疑う 新時代のメディアリテラシー』は、池上彰が監修した新し…
-
■創薬研究に革新、3D培養による高機能肝臓モデルを開発
TOPPANホールディングス<7911>(東証プライム)とフェニックスバイオ<6190>(東証グロース)は2月19日、3D細胞培養技術「invivoid®」を用…
-
◆日経平均は3万9108円88銭(161円52銭安)、TOPIXは2764.01ポイント(11.50ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億4794万株
2月19日(水)前場の東京株式市場は、トランプ大統領が自…
-
■2025年6月からパックごはん最大14%値上げ
サトウ食品<2923>(東証スタンダード)は、2025年6月2日出荷分からパックごはんの価格改定を実施すると発表。今回の改定は、2024年12月に続くものであり、原料…
-
■軟骨無形成症治療薬の臨床試験では「顕著な効果」
リボミック<4591>(東証グロース)は2月19日、一段高となり、14%高の124円(15円高)まで上げて2024年6月以来、約8か月ぶりに120円台を回復し、120…
-
■営業利益は前回予想を50%、純利益は87%上回る見込みに
免疫生物研究所<4570>(東証グロース)は2月19日、急伸相場となり、19%高の602円(95円高)まで上げて約4か月ぶりに600円台を回復し、その後も5…
-
■市場運営の効率化へ、文章作成、議事録、データ分析にAIを活用
名古屋証券取引所は、エクサウィザーズ<4259>(東証グロース)のグループ会社であるExa Enterprise AIが提供する「exaBase生成AI…
-
■3月期末配当は前回予想比30円増の125円に
綜研化学<4972>(東証スタンダード)は2月19日、急激に出直る相場となり、取引開始後に14%高の3705円(470円高)まで上げて約1か月ぶりに3700円台を回復、…
-
■容積出力密度3倍以上を達成、搭載レイアウトの自由度向上へ
ホンダ<7267>(東証プライム)は2月19日から、東京ビッグサイトで開催中の「H2 & FC EXPO【春】」において、次世代燃料電池モジュールと燃料電池…
-
■日本鋳鉄管は10%高など関連銘柄は軒並み値上がり
日本ヒューム<5262>(東証プライム)は2月19日、再び一段高となり、午前10時過ぎには8%高の1900円(145円高)まで上げて1週間ぶりに上場来の高値を更新、…
-
■三菱UFJは2000年以来の高値、みずほFGも6日続伸
2月19日朝寄り後の東京株式市場では、大手銀行株が軒並み連日高値を更新し、三井住友FG(三井住友フィナンシャルグループ)<8316>(東証プライム)は4006…
-
■発行済み株式の17%上限の自社株買いなど要求とされる
東洋水産<2875>(東証プライム)は2月19日、出直りを強めて始まり、取引開始後は6%高の9193円(498円高)まで上げ、1週間ぶりに9000円台を回復して…
-
2月19日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が39円78銭安(3万9230円62銭)で始まった。為替は1ドル151円と152円を出没し円高気味となっている。
NY株式はダウが10.26ドル高(4万4556.34ドル…
-
■大手寝具メーカーとリサイクル製品の協業を検討
ジェネレーションパス<3195>(東証グロース)は2月18日、同社の連結子会社である青島新嘉程家紡有限公司が、「カポック繊維及び羽毛を含む充填材及びその製造装置・製造方…
-
WOLVES HAND<194A>(東証グロース)は、前日18日に13円高の785円と反発して引けた。同社株は、今年2月14日に発表した今2025年6月期第2四半期(2024年7月~12月期、2Q)累計業績が、連続増収…
-
■熟練運転員のノウハウを学習したAIが手動操作を超える精度を達成
日本触媒<4114>(東証プライム)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2月18日、プラント自動運転を可能にする「AI Autopilot…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-1-21
■専用アプリで予約可能、国際展示場駅など4拠点を結ぶ
ソフトバンク<9434>(東証プライム)と…
-
2025-1-17
■2025年4月2日の「Nintendo Direct」で詳細発表
任天堂<7974>(東証プラ…
-
2025-1-9
~こどもの視点ラボがひも解く、子どもの心の奥底~
■発達心理学から見た子どもの世界
電通グルー…
-
2025-1-7
■ニチガク倒産など、受験シーズン直前に事業停止相次ぐ
東京商工リサーチの調査によると、2024年…
-
2024-12-29
■800万人の高齢化で進む社会保障の負担増と対応策
2025年、団塊世代800万人が後期高齢者と…
ピックアップ記事
-
■割安水準に放置されている銘柄は?
今週の当コラムでは、材料株マニア向けにコメ・卵価格高騰関連株…
-
■日経平均4万円は幻か?「前門の虎、後門の狼」でレンジ相場続く
「冬来たりなば春遠からじ」という…
-
■決算発表を控えた金関連株、消去法で選好される可能性も
米国の10年物国債利回りが一時上昇したも…
-
■米国第一主義の行方と市場の動揺、金価格は史上最高値へ
石破茂首相と穏かに共同記者会見をするトラ…
-
■業務効率化や生産性向上で目覚ましい成果
生成AIの導入が、日本の大手企業で加速している。パナソ…
-
■個人利用率わずか9%、中国の6分の1以下という現実
日本のデジタル化の遅れが、生成AI分野でも…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。