ファンデリーは医師推奨による低栄養・フレイル・サルコペニアの予防・対策のための健康法を紹介するWebメディアを開設

■3月8日(水)から開設

 ファンデリー<3137>(東証グロース)は3月6日、医師推奨による、低栄養・フレイル・サルコペニアの予防・対策のための健康法を紹介するWebメディアを3月8日(水)から開設すると発表。

 同社は、一人でも多くの方に健康的な毎日を過ごしていただくため、低栄養・フレイル・サルコペニアの予防・対策に関して、医師による食と健康法をアドバイスするWebメディアを3月8日(水)から開設する。

 2019年の国民健康・栄養調査※1によると、低栄養傾向(BMI20以下)の割合は65歳以上の男性で12.4%、女性では20.7%、さらに85歳以上の男性で17.2%、女性では27.9%と年齢とともに高くなっている。低栄養は身体の機能が低下する「フレイル(虚弱)」や筋肉量が減少する「サルコペニア」を引き起こすため、それらの予防・対策は、重要な課題となっている。また、インターネットの普及により、手軽に様々な情報を得ることができる一方、正しい情報を見つけ出すことが難しく、間違った健康法を実践したり、広めてしまうリスクも増加している。

 同Webメディアでは、食事と健康の分野に造詣が深い医師が推奨する健康法を、分かりやすく紹介している。

※1=「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)2019年

・開設日:2023年3月8日(水)10時
・更新日:毎月2回(第2・第4水曜日)
・タイトル:「パワーアップ!食と健康」
・執筆者(第1回):東京慈恵会医科大学客員教授
・医学博士 横田 邦信先生
 現職:東京慈恵会医科大学 客員教授、医学博士。専門は臨床糖尿病学、循環器内科学(特に高血圧)。日本糖尿病学会功労学術評議員、同 学会糖尿病専門医、日本生活習慣病予防協会理事、日本医師会認定産業医、慈恵医師会理事、関東信越厚生局東京事務所保険指導医。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■通信障害で携帯電話が使えなくてもネットに接続できる  一般社団法人無線LANビジネス推進連…
    2. ■水素・アンモニア利活用拡大を見据えシステムの早期実用化を目指す  三菱重工業<7011>(…
    3. ■小型CO2回収装置「CO2MPACT」を活用し、ハイデルベルク・マテリアルズ社と協働  三…
    2023年10月
    « 9月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る