【小倉正男の経済コラム】危機管理の順位「社長を守るのか、企業を守るのか」

■日本企業の原始的な「危機管理」

 日本企業の原始的といえる「危機管理」なのだが、「社長は知らなかったことにしておく」というやり方が一般的に採られるケースが少なくない。

 ある社長に、「自分は知らなかったということにしていた」と言われたことがある。愕然というか、それは企業にとって最悪のやり方になる可能性がある。仮にそれがバレたら会社ぐるみということになりかねない。極論すると社長などどうなってもよいのだが、場合によっては会社が立ち直れなくなるリスクを抱える。

 「社長を守るのか、企業を守るのか」。クライシスマネジメントでは、企業のサバイバル(生き残り)が最優先される。となれば、一般的には「社長は知らなかったことにしておく」という原始的な危機管理のやり方は、企業の生き残りにとってはリスクを極大化しかねない。

 当初の事件よりも、「知らなかったことにしておく」というやり方のほうが事件になることもありうるからだ。守るべきは「社長か、会社か」。サバイバルの順位が案外重要だ。

■国連人権理事会が被害者に聞き取り調査

 「知らなかったでは決してすまされない話だとは思っておりますが、知りませんでした」(藤島ジュリー景子・ジャニーズ事務所社長)。ジャニーズ事務所は、『故ジャニー喜多川による性加害問題について当社の見解と対応』(5月14日)で藤島社長が「知らなかった」ことを強調している。

 しかし、事件はジャニーズ事務所が指名した「再発防止特別チーム」の調査どころか、国連人権理事会「ビジネスと人権」作業部会が性加害を受けた当事者たちに聞き取りを行うところまで拡大している。藤島社長が「知っていた」「知らなかった」などはほとんど些末な事柄になっている。むしろ長年にわたるジャニーズ事務所の性加害問題そのものが国連人権理事会で裁定される動きになっている。

 不祥事を起こした企業が任命し報酬も払う「再発防止特別チーム」よりも、国連人権理事会のほうが第三者として独立性が格段に高い。企業側の弁明などを聞いてくれるわけではなく、被害者の聞き取り調査を最優先するのは間違いない。「知らなかった」という話についても「再発防止特別チーム」は聞いてくれても、国連人権理事会には全く通用しない。

■統治システムが「社長を守る」に偏重

 あくまで一般論に話を戻すが、企業はどうしてこうした原始的な「危機管理」、すなわち社長は「知らなかった」といったやり方を採るのか。これも日本企業の統治システムに問題があるように思われる。

 日本企業は、現社長を次期社長候補たちが支え、現社長が次期社長を指名する統治システムである。次期社長候補たちは、現社長をひたすら守ることが仕事になる。そうでないと次期社長に指名されない。

 「企業を守る」=企業をサバイバルさせるより、「社長を守る」=社長のサバイバルにひたすら専念する。社長を過剰に守るということを共有化するあまりに、大前提である「企業を守る」というガバナンスが欠落することになる。企業の統治システムが「社長を守る」に偏重している。

 ジャニーズ事務所の創業者・前社長による性加害犯罪は、BBCの報道で明らかにされ、最終的には国連人権理事会によって裁定される。問題にされているのは人権侵害であり、日本企業のガバナンスも根底から裁かれる。(経済ジャーナリスト)

(小倉正男=「M&A資本主義」「トヨタとイトーヨーカ堂」(東洋経済新報社刊)、「日本の時短革命」「倒れない経営~クライシスマネジメントとは何か」(PHP研究所刊)など著書多数。東洋経済新報社で企業情報部長、金融証券部長、名古屋支社長などを経て経済ジャーナリスト。2012年から当「経済コラム」を担当)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. 【先人の教えを格言で解説!】 (犬丸正寛=株式評論家・平成28年:2016年)没・享年72歳。生前に…
  2. ■2024年度上半期163件で過去最多更新  人手不足による倒産が急増している。帝国データバンクの…
  3. ■新たなモビリティ社会実現に向けた取り組み加速  トヨタ自動車<7203>(東証プライム)は10月…
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ピックアップ記事

  1. ■化粧品大手は業績下方修正も、電鉄各社は上方修正で活況  トランプ次期大統領の影響を受けない純内需…
  2. どう見るこの相場
    ■金利敏感株の次は円安メリット株?!インバウンド関連株に「トランプ・トレード」ローテーション  米…
  3. ■金利上昇追い風に地銀株が躍進、政策期待も後押し  金利上昇の影響を受けて銀行株、特に地方銀行株の…
  4. ■トリプルセット行、ダブルセット行も相次ぐ地銀銀株は決算プレイで「トランプトレード」へキャッチアップ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る