【編集長の視点】JPホールディングスは連続最高純益・増配を見直し低位値ごろの内需系バリュー株買いが再燃して反発
- 2015/9/11 12:00
- 編集長の視点
JPホールディングス<2749>(東1)は、4円安で寄り付いたあと2円高の286円と切り返して反発、8月25日につけた年初来安値248円から底上げをしている。今3月期純利益の連続過去最高更新と連続増配を見直し、低位値ごろ妙味も加わり内需関連のバリュー株買いが再燃している。信用需給も、買い残が直近ピークから約半減し、取組倍率が1倍台と売り買い拮抗していることも、株価押し上げ材料として注目されている。
■政策支援の追い風が吹くなか保育所・学童クラブなど高水準の開設をキープ
同社の今3月期業績は、売り上げ204億1100万円(前期比14.2%増)、経常利益17億4000万円(同6.3%増)、純利益12億7000万円(同26.5%増)と予想され、純利益は、前期の過去最高を連続更新する。総合子育て支援企業のリーディングカンパニーとして、アベノミクスの成長戦略「待機児童解消加速化プラン」で平成29年度まで40万人分の受け皿を確保し「待機児童ゼロ」を目指すために今年4月に「子ども・子育て支援新制度」が施行された好事業環境下、保育所を前期と同じ17園、学童クラブを11施設(前期実績4施設)、児童館を2施設(同8施設)をそれぞれ開設し、各地方自治体からの業務受託も続いていることなどが寄与する。配当も、年間5円(前期実績4円)に連続増配を予定している。
この3月通期予想業績に対して、今年7月30日に発表した今期第1四半期(1Q)業績は、順調に滑り出しを見せた。1Q保育所は計画の17園を開設、児童クラブは1施設増加の12施設の開設などとなったためで、売り上げは、前年同期比15.4%増と続伸し、経常利益は、同9.5%増、純利益は、同9.3%増と増益転換した。同社は、中期経営計画で来期、再来期も保育所開園を15園、学童・児童館を7施設それぞれ開設することを見込み、平成30年度の売り上げを246億円、経常利益を21億円に引き上げることを目標にしており、政策支援の追い風が強まるなか業績の好調推移が有力となる。
■25日線から9%弱の下方かい離と下げ過ぎを示唆し信用取組倍率1倍も支援
株価は、前期第3四半期の好決算に反応して年初来高値400円をつけ、300円台央での値固めを続けてきたが、世界同時株安にツレ安して年初来安値248円まで突っ込み、底上げを窺っている。今年6月に約195万株まで積み上がった信用買い残は約99万株まで整理が進捗し、信用取組倍率は1.04倍と好需給となっており、PER18倍台、25日移動平均線から9%弱のマイナスかい離の下げ過ぎを訂正、高値奪回を目指そう。(本紙編集長・浅妻昭治)