■側面衝突試験で「乗員救出性に関する安全性能(ドアロック解除)」に不備の可能性も
ダイハツ工業は2023年12月20日、第三者委員会の調査結果を公表した。調査の結果、側面衝突試験の認証申請における不正が、4月に公表された4車種・3試験項目に加えて、新たに25試験項目・174個に拡大したことが判明した。不正行為が確認された車種は、ダイハツブランドの車種に加え、トヨタ自動車<7203>(東証プライム)、マツダ<7261>(東証プライム)、SUBARU<7270>(東証プライム)へOEM供給をしている車種も含まれており、計64車種・3エンジンに上った。
ダイハツは、今回の調査結果を受け、現在国内外で生産中の全てのダイハツ開発車種の出荷を一旦停止することを決定した。今後、国土交通省をはじめ、各国の関係当局に報告・相談の上、必要な対応を進める。
また、第三者委員会の調査の過程で、不正の恐れのある車種について、第三者委員会より一部情報提供を受け、ダイハツは、安全性能・環境性能が法規基準を満たしているか、一つひとつ社内で技術検証・実車試験等を行い確認してきた。
調査の最終段階で、ダイハツ・ムーヴ/SUBARU・ステラ、ダイハツ・キャスト/トヨタ・ピクシスジョイ、ダイハツ・グランマックス/トヨタ・タウンエース/マツダ・ボンゴのエアバッグに関する試験において、量産品と同じ「エアバッグ展開コンピューター(ECU)」が使われていなかったという不正が判明した。技術検証を行い、エアバッグに関する乗員保護性能に問題はなかったものの、検証を行う中で、キャスト/ピクシスジョイの側面衝突試験における「乗員救出性に関する安全性能(ドアロック解除)」が法規に適合していない可能性も判明した。現時点で、本件に関係する事故情報は把握していないが、徹底した技術検証と原因究明を行っており、速やかに必要な対応を実施する。
その他の事案については、法規が定める性能基準を満たしていることは確認すると共に、検証結果・プロセスの妥当性についても、第三者認証機関である「テュフ・ラインランド・ジャパン株式会社」にご確認いただいている。
ダイハツは、今回の不正行為について、「認証」とは、お客様に安心してクルマにお乗りいただくための様々な基準を満たしているかを、あらかじめ国に審査・確認いただくものであり、認証の適切な取得は、自動車メーカーとして事業を行う前提であると考えており、今回、その認証を軽視していると指摘されてもやむを得ない行為が行われていたこと、また、そのような行為が行われる環境を生み出してしまったことの責任は経営陣にあると、大変重く受け止めている。
今後、第三者委員会の提言も踏まえ、再発防止を徹底し、認証業務の見直しに留まらず、コンプライアンス意識を第一とした企業風土への抜本的な改革に取り組んでいく。ステークホルダーの皆様の信頼を取り戻し、今一度、日本の国土・道にあった「国民の足」を提供できるメーカーとなるべく、トヨタから全面的な支援を受けながら、会社再生に向け、全社を挙げて取り組んでいく。(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)