【株式市場】米雇用統計を控え様子見気分あるが日経平均など続伸
- 2015/10/2 15:53
- 今日のマーケット

◆日経平均の終値は1万7725円13銭(2円71銭高)、TOPIXは1444.92ポイント(2.18ポイント高)、出来高概算(東証1部)は18億8680万株
2日後場の東京株式市場は、夜に米国の9月米雇用統計が判明することなどが手控え要因になり、ソニー<6758>(東1)が後場寄り後に一段強含んだ後は高値持ち合いに転じるなど、様子見気分が台頭し、日経平均は80円安前後から50円高前後の幅で一進一退となった。朝方の184円57銭安(1万7537円85銭)からは大きく持ち直した。前引けは軟調だったTOPIXとJPX日経400も堅調になった。
ファーストリテイリング<9983>(東1)は毎月2日の取引終了後に発表する月次動向の予想が分かれるようで軟調だったが、ユナイテッドアローズ<7606>(東1)はSMBC日興証券の投資判断などが好感されて後場も堅調持続となり、ソースネクスト<4344>(東1)は業務提携などが好感されてストップ高。ヘリオス<4593>(東マ)は理化学研究所の発表似関連があるとされて急伸し、アイサンテクノロジー<4667>(JQS)は自動走行運転システムに関する受託などが好感されてストップ高。
東証1部の出来高概算は18億8680万株(前引けは10億24万株)、売買代金は2兆712億円(同1兆328億円)。1部上場1898柄のうち、値上がり銘柄数は928(同803)銘柄、値下がり銘柄数は851(同965)銘柄。
また、東証33業種別指数は21業種(前引けは18業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、ゴム製品、パルプ・紙、輸送用機器、海運、空運、化学、その他金融、サービス、金属製品、などだった。
本日のアクセスランキング
- 『投資家の皆さま、ご注意ください。』と東証が大判広告、日経平均一時1500円安に幾分は影響の見方も
- 【株式市場】前場の日経平均は1428円安、円高やNY株大幅安など受け今年最大級の下げ幅に
- 日経平均は680円安で始まる、NY株はダウ3日続落715ドル安、S&P500とNASDAQも3日続落
- 【株式市場特集】不動産・銀行株、新年度相場の耐性投資株として注目
- 日経平均一時800円安、朝発表の消費者物価指数を受け利上げ観測が再燃
- 日経平均は276円安で始まる、権利付最終日、トランプ大統領が自動車関税を発表、NY株はダウ132ドル安
- ZenmuTechがストップ高、上場3日目、連日高値を更新
- 【株式市場】日経平均は1502円安、円高とトランプ関税への警戒感などで今年最大の下げ幅
- オルツ「AI GIJIROKU」の利用企業数が9000社を突破、半年で1000社以上が新規導入
- ジグザグは2030円(公開価格の35%高)で初値つく、全体相場が大幅安にもかかわらず買い先行