湖北工業とKDDI総合研究所、世界最長18,090kmのマルチコアファイバ光伝送に成功! 海底ケーブルシステムの大容量化に貢献

■従来比1.5倍の長距離伝送を実現、太平洋横断レベルの超長距離伝送も可能に

 湖北工業<6524>(東証スタンダード)は5月27日、KDDI<9433>(東証プライム)グループのKDDI総合研究所(埼玉県ふじみ野市)と共同で、次世代海底ケーブルシステム向けの新たなマルチコアファイバ接続光部品(ファンイン/ファンアウト光デバイス)を開発したと発表。今回の開発により、マルチコアファイバとして世界最長となる18,090kmの光ファイバ伝送の実証に成功した。この成果は、海底ケーブルシステムの大容量化に向けた一大進歩を示している。

 近年、海底ケーブルシステムの大容量化を目指し、複数のコアを有するマルチコアファイバを用いた光伝送システムの開発が進んでいる。特に標準クラッド外径を有する2コアファイバは、従来のシステムから大幅な設計変更を必要とせずに伝送容量を拡大できるため、商用利用が期待されている。しかし、マルチコアファイバを用いたシステムには、コア間クロストークの抑制やファンイン/ファンアウトの過剰損失低減などの課題があり、超長距離伝送の実証が難しい状況であった。

 KDDI総合研究所は、2コアファイバのコア間で光伝搬方向を逆にすることでクロストークを抑制し、光ファイバ増幅器に組み込まれる光アイソレータとファンイン/ファンアウトを複合化して過剰損失を低減する光伝送システムを考案。湖北工業はこのシステムを実現するためのファンイン/ファンアウトを開発し、Cバンドにおける最小挿入損失が0.47dBの低損失化を実現した。この光デバイスを用いた2コアファイバ光伝送システムにおいて、フルCバンドのトータル伝送容量が29.89Tb/s、18,090kmの光伝送を実証し、従来の記録を大きく更新した。

 湖北工業は、今後も海底ケーブル用の高信頼光部品の製造、販売に注力し、2024年からサンプル出荷を開始する予定。順調に進めば、2026年以降の量産化が期待される。今回の成果は、マルチコアファイバを用いた次世代の空間分割多重技術の実用化に向けた重要な一歩となり、今後の光通信技術の発展に寄与することが期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■60億円の設備投資と記念商品で90年の歴史を祝う  ニッカウヰスキーの創業90周年を機に、アサヒ…
  2. ■12フィートコンテナ80個積載、迅速な物資輸送を実現  センコーグループホールディングス(センコ…
  3. ■主要アパレルブランドのさらなる成長と周辺事業への拡張を目指す  三井物産は6月3日、アパレルブラ…
2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

ピックアップ記事

  1. ■メガバンク、地銀、生保、商社、鉄鋼など厳選銘柄  日米のマーケットは、中央銀行の金融政策が「ハト…
  2. ■メガバンク株:政策金利引き上げで利ザヤ拡大  決め打ちしていいのか大いに悩ましい。メガバンク株へ…
  3. ■優待利回り高配当銘柄、優待常連銘柄も要チェック  今週の当コラムでは、株主優待制度関連株に注目す…
  4. ■サプライズ優待がもたらす、株主還元策の新たな潮流  「恐れ入りました」と脱帽する以外にない。株価…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る