【生成AIの利用実態調査】活用はRAG前提の時代へ、約5割が社内データ連携に取り組む

【Exa Enterprise AI調べ】

■業務での日常利用が4割近くに、全社導入も6割に拡大

 生成人工知能(AI)の活用において、社内データを連携させるRAG※(Retrieval Augmented Generation)の時代へと移行したことが、エクサウィザーズ<4259>(東証グロース)のグループ会社であるExa Enterprise AIによる「生成AIの利用実態調査」から明らかとなった。同調査は、2024年5月に302社402人を対象に実施されたもの。その結果、回答者の約5割がRAGに取り組み中、約4割が関心があると回答し、RAGの活用が前提となっていることがうかがえた。RAGは、顧客独自のデータを生成AIで加工・分析できるようにする機能であり、より正確な回答を得られることから注目が高まっている。

※RAG(Retrieval Augmented Generation、ラグ)とは、顧客独自のデータを生成AIで加工・分析できるようすることができる機能であり、生成AIを活用する上で、より正確な回答が得られるなどの理由から注目が高まっている。

 調査では、個人の業務における生成AI活用レベルについても尋ねている。「レベル5(日常的に使用する)」は2023年4月の調査開始時は1割弱であったが、今回は4割弱まで増加した。また、全社での生成AI導入は前回調査から20ポイント増加し、6割弱となった。一方で、組織内の利用率は3割程度の社員以下が約7割を占め、課題も残る。ただし、社内利用率100%の企業は活用促進策に積極的に取り組んでおり、「プロンプトの共有」に5割超が取り組んでいた。

 生成AIの定着化に必要なこととして、約3割が「社内データ連携(RAG)」をあげた。特に、社内利用率が高い組織ほどRAGへの関心が高かった。一方で、回答者の4割がデータの管理に関する課題に直面しており、「必要な情報がデータ化できていない」「データはあるが形式がバラバラ」などの指摘があった。生成AI活用レベルが高い組織ではデータ前処理の不足や利用者の期待値管理も課題視されていた。Exa Enterprise AIの大植代表は、RAGの積極的導入が業務効率化のカギになると指摘している。(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■千葉県匝瑳市で画期的な太陽光発電技術の共同実証実験  積水化学工業<4204>(東証プライム)と…
  2. ■NNP技術を用いた高速計算でCMPスラリーのメカニズムを初めて解析  レゾナック・ホールディング…
  3. ■生きものの文章を読みながら、楽しく読解力が身につく  学研ホールディングス<9470>(東証プラ…
2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ピックアップ記事

  1. ■9月相場を制するのは高配当株!安定収入と株価上昇の両立を目指す  9月の株式市場は、日米の政治情…
  2. ■「ホンダラ行進曲相場」の最終イベントの中間配当権利取りではランク上位銘柄をマーク  株式相場は、…
  3. ■日本の埋蔵隠れ資産66兆円を狙え!金価格上昇で活況を呈するリユース市場  今週のコラムは、金価格…
  4. ■「二日新甫」の9月相場はアップサイドでもダウンサイドでも金関連株になお「ラストリゾート」余地  …

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る