【株式市場】日経平均は325円安となり反落、金利上昇など影響、新規上場株はストップ高

◆日経平均は3万9341円54銭(325円53銭安)、TOPIXは2793.70ポイント(9.25ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は16億2759万株

 6月27日(木)後場の東京株式市場は、長期金利の上昇が言われる中で、レーザーテック<6920>(東証プライム)が一段と軟化するなど、半導体関連株に下げ幅を広げる銘柄がみられ、大手商社株や不動産株にも下げを強める銘柄がみられた。13時過ぎに株主提案を否決と伝えられた京成電鉄<9009>(東証プライム)は一段ジリ安。一方、生成AI需要による電力インフラ拡充の必要性などから日立<6501>(東証プライム)や三菱重<7011>(東証プライム)が一段と強含んだ。日経平均は367円安で始まり、14時前までは一進一退で上値が重く、大引けにかけては多少持ち直したが前日比反落で終わった。

 後場は、理研計器<7734>(東証プライム)が一段と上げ水素などの次世代燃料計測機器に期待拡大。ピクセルカンパニーズ<2743>(東証スタンダード)はメタバース上の新NFTエコシステム構築プロジェクトなど材料視され出直り拡大。Abalance<3856>(東証スタンダード)は子会社の米NASDAQ上場日程発表を受けストップ高。セルシード<7776>(東証グロース)は薬価改定にともなう収益追い風の観測やクオリプス<4894>(東証グロース)のiPS細胞由来心筋細胞シートの治験申請など材料視され13時頃から再びストップ高。クリングルファーマ<4884>(東証グロース)は金沢大との共同研究で有力な新薬候補の可能性あるとかで一段高。

 新規上場の豆蔵デジタルホールディングス<202A>(東証グロース)は、取引開始後に1348円(公開価格1330円の18円高)で初値をつけ、後場はその後1538円(同16%高)まで上げ、後場は中盤から一段高となり大引け間際にストップ高の1648円(同24%高)となった。

 東証プライム市場の出来高概算は16億2759万株(前引けは6億7919万株)、売買代金は3兆9860億円(同1兆6630億円)。プライム上場1645銘柄のうち、値上がり銘柄数は896(前引けは865)銘柄、値下がり銘柄数は677(同708)銘柄。

 東証33業種別指数は9業種(前引けも9業種)が値上がりし、保険、鉄鋼、パルプ紙、銀行、建設、情報通信、倉庫運輸、繊維製品、サービス、が高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■60億円の設備投資と記念商品で90年の歴史を祝う  ニッカウヰスキーの創業90周年を機に、アサヒ…
  2. ■12フィートコンテナ80個積載、迅速な物資輸送を実現  センコーグループホールディングス(センコ…
  3. ■主要アパレルブランドのさらなる成長と周辺事業への拡張を目指す  三井物産は6月3日、アパレルブラ…
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■優待利回り高配当銘柄、優待常連銘柄も要チェック  今週の当コラムでは、株主優待制度関連株に注目す…
  2. ■サプライズ優待がもたらす、株主還元策の新たな潮流  「恐れ入りました」と脱帽する以外にない。株価…
  3. ■大会関連株からメディア、スポーツ関連株まで幅広い分野で機会  パリ五輪は、競技内容の盛り上がり、…
  4. ■FOMCと日銀金融政策会合、7月の同時開催でマーケット注視  本当に「ハト派」なのか、それとも「…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る