【銘柄フラッシュ】Dメディアプロなど急伸しライオンも意外に値幅妙味
- 2015/10/13 16:37
- 株式投資ニュース

13日は、シャープ<6753>(東1)が政府系ファンドの産業革新機構による出資の観測報道を受けて一時10.1%高の153円(14円高)まで上げ、大引けも6.5%高となり、意外に値幅妙味が大きいと注目し直す様子があり、パイオニア<6773>(東1)は自動運転システムの開発などが言われて8.8%高となり年初来の高値を更新した。
ライオン<4912>(東1)もバークレイズ証券が目標株価を900円から1200円に引き上げたと伝えられて大引けで8.0%高となり、やはり意外に値幅妙味があると見直す様子が増えた様子。大塚商会<4768>(東1)はマイナンバー関連需要などが言われて3.9%高となり、日本航空<9201>(東1)はNY原油が前週後半から週明けにかけて50ドルを回復できずに再び軟化したことなどが言われて4.4%高となった。
ジェイコムホールディングス<2462>(東1)は業績予想の増額修正などが好感されて朝方は29.4%ストップ高となり大引けも15.8%高。明光ネットワークジャパン<4668>(東1)は業績予想の増額修正や自社株買いが好感されて10.5%高。リアルコム<3856>(東マ)は監理銘柄の中で警戒のランクが軽くなり、これまでの「確認中」から「審査中」に変更されたことなどが好感されて34.8%ストップ高。ディジタルメディアプロフェッショナル(Dメディアプロ)<3652>(東マ)は業績予想の増額や次世代LSIの開発・製品化などが好感され23.6%ストップ高。アイリッジ<3917>(東マ)はファーストリテイリング<9983>(東1)グループの「ジーユー」向けアプリが評価されて2日連続ストップ高の16.1%高。ハローズ<2742>(JQS)は16日の売買から東証1部に昇格することが好感されて15.9%高と急伸し、太洋工業<6663>(JQS)は食品包装フィルム並みの薄さのフレキシブルプリント基板が引き続き材料視されて2日連続ストップ高の16.1%高となった。
本日のアクセスランキング
- イオンが米の安定供給へ新提案!米国産&国産ブレンド米「二穂の匠」発売
- 日経平均は126円高で始まる、NY株はダウ11ドル安だがS&P500続伸、明日発表のトランプ関税は最高税率のみと伝えられる
- 日経平均は急反発343円高で始まる、NY株はダウ417ドル高と4日ぶりに反発
- 『投資家の皆さま、ご注意ください。』と東証が大判広告、日経平均一時1500円安に幾分は影響の見方も
- 三菱重工、サウジアラビアに最新鋭GTCC発電設備を受注、2028年の運転開始目指す
- 東芝、阪急電鉄へ「車両データ活用ソリューション」提供開始、「見える化」で鉄道運用効率化
- 【注目銘柄】伊藤ハム米久ホールディングスは記念増配と値上げに信用好需給が絡み強弱感
- 三菱重工は9日ぶり反発、年度初めの換金売り一巡の見方、精密誘導弾のニュースなど好感
- Synspectiveが後場ストップ高、内閣府の実証事業に採択、新たな投資判断の開始も好感
- 六甲バター、妊婦さん専用パン「NINPUPAN」大好評!日本橋で限定販売中