【この一冊】「国民総株主」─前澤友作が描く新たな資本主義の姿、現在先行予約開始

【ZOZOを辞めた理由から世界平和への模索まで】

■お金配りから株配りへ

 前澤友作の初の著書『国民総株主』は、単なる経済書の枠を超えた野心的な社会変革への提言書である。同書は、著者の起業家としての経験と、世界平和への強い想いが交差する地点で生まれた独自の経済思想を赤裸々に描き出している。

 同書の中心テーマは「国民総株主」という革新的な概念である。前澤は、従来の資本主義が一部の人々に資本を集中させている現状を批判し、株式を通じて経済的機会を広く国民に開放することを提案する。特に、子どもたちがお年玉の代わりに株を受け取るという未来像は、経済民主化への斬新なアプローチとして注目に値する。

 著者は自身の経験、特にZOZO退任の背景や、約50億円に及ぶお金配りの挫折経験を通じて、単なる金銭的支援では社会問題を解決できないことを痛感したと告白する。その反省から生まれたのが、知識と機会を提供することで人々のエンパワーメントを目指す「国民総株主」構想である。さらに、戦争の根本原因を「資本」と捉え、資本主義を再構築することで世界平和に貢献したいという壮大な理想も示されている。

・『国民総株主』 現在先行予約受付中!
・出版社:幻冬舎
・発売日:2024/12/25
・単行本:200ページ
・寸法:18.8x12.8x1.2cm

 前澤友作(まえざわ・ゆうさく)は、日本の実業家であり起業家。1975年11月22日生まれ、千葉県出身。スタートトゥデイ株式会社(現:ZOZO<3092>(東証プライム))を1998年に設立し、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を成功させる。2019年にZOZOをソフトバンクグループに売却後は、宇宙旅行や芸術分野への挑戦で注目を集める。また、2024年には生活インフラを通じて株式還元を行う「カブ&ピース」を立ち上げ、「国民総株主」という新しい経済モデルを提唱している。趣味は音楽、アート収集、宇宙探検など、多岐にわたる活動を展開中。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■内蔵インヒールで自然な足長効果、フォーマルからビジネスまで対応  青山商事<8219>(東証プラ…
  2. ■デュアル周波数対応で通信の安定性を確保  世界的なDX進展を背景に京セラ<6971>(東証プライ…
  3. ■リアルタイム文字起こしと自動要約で議事録作成を効率化  シャープ<6753>(東証プライム)は2…
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

ピックアップ記事

  1. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  2. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  3. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…
  4. どう見るこの相場
    ■トランプ関税懸念も『総論弱気、各論強気』の市場展開  「トランプ・ディール(取引)」と「トランプ…
  5. ■名変更会社の局地戦相場の待ち伏せ買いも一考余地  今年4月1日以降、来年4月1日まで社名変更を予…
  6. ■あの銘柄が生まれ変わる!市場を揺るがす社名変更、次なる主役は?  「トランプ・トレード」が、「ト…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る