2024年「推し芸人ランキング」発表!M-1連覇の令和ロマンが1位に

■世代を超えた人気芸人10組がランクイン!noteの推し活記録から見るお笑いの今

 2024年にnote<5243>(東証グロース)が運営する「note」へ投稿された「推し芸人ランキング」が発表され、M-1グランプリで大会初の2連覇を果たした令和ロマンが1位に輝いた。同ランキングは、noteへの記事投稿数・投稿者数・PV数などを複合的に分析して作成されており、ファンの熱量が反映された結果となっている。令和ロマンについては、M-1グランプリでの漫才の考察や、メンバーである高比良くるまさんの著書の感想など、多数の記事が投稿された。特に、漫才の全文書き起こしや、彼らの独特なスタイルを分析した記事が人気を集め、ファン同士のつながりも生まれている。

 2位には、2024年2月に開催した「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」がギネス世界記録に認定されたオードリーがランクイン。このイベントはライブビューイングと配信を含め約16万人を動員し、大きな話題となった。noteには、イベント参加者の感想やラジオを通じて生まれたファン同士の交流に関する記事が多数寄せられた。3位には、2024年8月に単独ライブを開催したニューヨークが入った。ライブの感想記事が多く投稿され、特にボケの嶋佐さんの演技力やツッコミの屋敷さんのワーディングセンスが賞賛された。

 2024年は、お笑いやエンタメ作品の感想・考察を投稿する文化がさらに広がった年となった。「#考察」や「#お笑い」のハッシュタグをつけた記事の投稿者数は前年比約1.3倍に増加し、ファンが作品の魅力を深掘り・分析したいという欲求が高まっていることがわかる。noteは、広告収入を目的としない純粋な動機による投稿が生まれやすい環境を提供しており、読者は他者の感想を通じて新たな視点を得ることができる。これからも、noteはエンターテインメント作品が盛り上がる後押しを続けていくとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  2. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…
  3. ■脱炭素とデジタル革新:万博から広がるビジネスチャンス  本日2025年4月13日に開幕した大阪・…
  4. ■関税不安の裏で進む金市場の静かな熱気  トランプ関税による世界同時不況懸念が強まり、金先物価格が…
  5. ■トランプ政権の暴走がもたらすリスク回避の波  こんな言い方をしたら今の若い市場参加者の方々にはイ…
  6. ■関税応酬が金融市場を直撃!パンデミック以来の暴落規模に  2025年4月4日、ニューヨーク株式市…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る