【マーケットセンサー】円高メリット株と100円ショップ株が投資家の視線を集める

■金利上昇で金融株が再注目、メガバンクがリード役に

 日銀の政策金利引き上げを受け、三井住友フィナンシャルグループ<8316>(東証プライム)やみずほフィナンシャルグループ<8411>(東証プライム)などのメガバンクが普通預金金利の引き上げを即座に発表した。これにより、銀行・保険業界では利ザヤ拡大と運用環境改善への期待が高まっている。昨年11月の中間決算では業績上方修正と増配が相次ぎ、第3四半期決算への関心も高まっている。特に、低PER・PBR、高配当利回りのメガバンク株が再び注目を集めている。

■地銀株も業績上方修正と高配当利回りで人気

 地銀株も昨年末から今年年初にかけて強気の動きを見せている。三十三フィナンシャルグループ<7322>(東証プライム)や第四北越フィナンシャルグループ<7327>(東証プライム)、群馬銀行<8334>(東証プライム)などが昨年来の高値を更新し、業績上方修正と増配を発表している。これらの地銀株も低PER・PBR、高配当利回りであることが投資家の関心を引いている。特に、フィディアホールディス<8713>(東証プライム)や東和銀行<8558>(東証プライム)、四国銀行<8387>(東証プライム)などは配当利回りが4%以上と高い水準にある。

■インバウンド需要で100円ショップ株が浮上

 運用環境の好転により、保険株も好調だ。損保株のSOMPOホールディングス<8630>(東証プライム)やMS&ADインシュランスグループホルディングス<8725>(東証プライム)、東京海上ホールディングス<8766>(東証プライム)は政策保有株の売却益も加わり、業績上方修正と増配を発表している。また、円高メリット株として、ニトリホールディングス<9843>(東証プライム)、神戸物産<3038>(東証プライム)、サイゼリヤ<7581>(東証プライム)、良品計画<7453>(東証プライム)などが定番銘柄として注目されている。さらに、中国の春節(旧正月)に伴うインバウンド需要も加わり、100円ショップ株のキャンドゥ<2698>(東証スタンダード)、ワッツ<2735>(東証スタンダード)、セリア<2782>(東証スタンダード)なども投資家の視線を集めている。

 このように、金利敏感株や円高メリット株、100円ショップ株など、さまざまな分野で投資機会が広がっている。今後の市場動向に注目が集まる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■電力・電線株に注目、AIとGXが切り拓く新たな投資機会  ソフトバンクグループ<9984>(東証…
  2. ■初心者プログラマーはJavaから始める?人気の理由とキャリアパス  インタースペース<2122>…
  3. ■原材料価格の高騰や経費増大で  崎陽軒は、2025年2月1日(土)から製品の価格を改定すると発表…
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ピックアップ記事

  1. ■金利上昇期待高まる、金融株に注目集まる  日銀の政策金利引き上げを受け、3メガバンクが普通預金金…
  2. どう見るこの相場
    ■トランプ大統領の就任や日銀の政策金利引き上げ…激動の相場を生き抜くヒント  前日26日に千秋楽を…
  3. ■トランプ政権と金融政策に影響されない銘柄の選別法  昨年IPOされた86銘柄には、リベンジ相場と…
  4. ■株主価値向上を目指すIPO市場の課題  IPO(新規株式公開)市場は、2024年12月27日の2…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る