【株式市場】日経平均は1052円安、トランプ関税を受け3万9000円を割るが出来高は増加
- 2025/2/3 16:30
- 今日のマーケット
◆日経平均は3万8520円09銭(1052円40銭安)、TOPIXは2720.39ポイント(68.27ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は増加し24億8558万株
2月3日(月)後場の東京株式市場は、引き続きトランプ大統領によるカナダ、メキシコ、中国への関税発動の影響を見定めたい様子で、日経平均は一段安基調で始まり、13時過ぎには前場の下値を割り込み、1170円67銭安(3万8401円82銭)を下値に14時半過ぎまでもみ合った。大引けは1月20日以来の1万9000円割れとなった。中で、伊藤忠エネ<8133>(東証プライム)は一段と強含んで始まり業績予想の増額修正など好感。コナミG<9766>(東証プライム)も一段と上げ第3四半期決算や業績予想の増額など好感。フジ・メディアHD<4676>(東証プライム)も高い。
後場は、極洋<1301>(東証プライム)が一段高となり昼前発表の四半期決算を好感。電算<3640>(東証スタンダード)は四半期決算と業績予想の増額が好感され前後場とも買い気配のまま大引けでストップ高。菱友システムズ<4685>(東証スタンダード)も四半期決算が好感され一段高となり高値更新。サイエンスアーツ<4412>(東証グロース)は後場次第高となり消防などの地方自治体向けガバメントプラン提供開始など材料視。ブルーイノベーション<5597>(東証グロース)は水中ドローンによる下水管の気相部の劣化状況確認作業などに注目衰えず一段高のストップ高。
東証プライム市場の出来高概算は増加し24億8558万株(前引けは11億9953万株)、売買代金は5兆5630億円(同2兆7282億円)。プライム上場1640銘柄のうち、値上がり銘柄数は154(前引けは186)銘柄、値下がり銘柄数は1470(同1426)銘柄。
東証33業種別指数で値上がりした業種は情報通信の1業種(前引けは全業種が下落)だった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)