三洋化成工業の再生医療材料『シルクエラスチンR』、半月板再生の臨床試験結果がScientific Reports誌に掲載

■米国市場開拓に向けたパートナー企業を募集

 三洋化成工業<4471>(東証プライム)は、生体組織の修復・再生を促進する機能性タンパク質『シルクエラスチンR』が、半月板再生に関する臨床試験結果において有望な結果を示し、権威ある科学誌「Scientific Reports」に掲載されたと発表した。

 同研究結果は、『シルクエラスチン』の有効性と安全性を科学的に裏付けるものであり、FDA承認とその後の米国市場展開を加速させる重要なマイルストーンとなる。同社は、米国市場における事業展開を視野に入れ、半月板再生において米国でマーケティングおよび販売を担うパートナー企業を募集するとしている。

 三洋化成工業の樋口章憲社長は、「『シルクエラスチン』の臨床試験データが、権威ある科学誌に掲載されたことを大変嬉しく思います。半月板損傷に苦しむ多くの方々にとって、治療の選択肢は限られています。私たちは、この画期的な治療法を一日も早く患者様にお届けしたいと考えています。そのためには、再生医療の発展というビジョンを共有できるグローバル企業との連携を強く求めています。」とコメントした。

■半月板損傷治療への新たなアプローチ
 スポーツや加齢に伴い多く発生する半月板損傷は、しばしば半月板切除術(部分または全部を除去)で治療するが、これは変形性関節症のリスクを高める。シルクエラスチンは、除去ではなく修復を促進する再生医療の代替手段を提供し、関節機能の温存に貢献する可能性がある。

【開発状況】
 広島大学との共同開発により、シルクエラスチンが半月板の修復・再生を促進することが確認された。従来は切除が必要だった半月板を温存し、修復・再生する新たな治療アプローチを提供できる可能性が期待されている。日本国内では、医師主導治験を良好な結果で終了し、2025年夏から企業治験へ移行の予定である。企業治験では、より広範なデータ収集と詳細な有効性・安全性の検証を行う。有効性が確認されれば、半月板損傷に対する新たな治療選択肢を提供できる可能性があるとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■企業の半数以上が生成AIを活用、一方で会計事務所の6割は未経験  ミロク情報サービス(MJS)<…
  2. ■2025年から日米でプロモーション展開、東京シリーズでキャンペーンも  伊藤園<2593>(東証…
  3. ■360度カメラ映像と3Dモデルを組み合わせ、作業員の動きも把握  東洋建設<1890>(東証プラ…
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ピックアップ記事

  1. ■割安水準に放置されている銘柄は?  今週の当コラムでは、材料株マニア向けにコメ・卵価格高騰関連株…
  2. ■日経平均4万円は幻か?「前門の虎、後門の狼」でレンジ相場続く  「冬来たりなば春遠からじ」という…
  3. ■決算発表を控えた金関連株、消去法で選好される可能性も  米国の10年物国債利回りが一時上昇したも…
  4. ■米国第一主義の行方と市場の動揺、金価格は史上最高値へ  石破茂首相と穏かに共同記者会見をするトラ…
  5. ■業務効率化や生産性向上で目覚ましい成果  生成AIの導入が、日本の大手企業で加速している。パナソ…
  6. ■個人利用率わずか9%、中国の6分の1以下という現実  日本のデジタル化の遅れが、生成AI分野でも…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る