【トランプ・リスクと国内課題の狭間で・・】株式市場が示す春の兆し?
- 2025/2/17 17:51
- コラム

■4万円の壁に挑む日経平均、強さ見せるNYダウ
市場は春を先取りしているようだ。大寒波と大雪の再来が予想される中、株式市場は驚くべき強さを見せている。日経平均株価は4万円の大台こそ射程に収めきれないものの、3万9000円台から3万8000円台の堅固な下値を維持し、レンジ相場の様相を呈している。一方、NYダウは昨年12月末から実に2000ドルもの上昇を記録した。
この強さの背景には、市場参加者たちの春への期待が垣間見える。しかし、その道のりには「前門の虎、後門の狼」と形容される難関が待ち構えている。前門に立ちはだかるのは、関税政策をはじめとする破壊的な政策を展開するトランプ米国大統領がもたらす外的リスクだ。
一方、後門には国内の課題が山積している。少数与党となった自民党は来年度予算の年度内成立に向けて困難な与野党調整を強いられ、食料品価格の高騰や埼玉県八潮市での道路陥没事故など、生活に直結する問題が相次いでいる。さらには寒波による交通障害や雪害の懸念も広がっている。これらの課題を乗り越え、市場が示唆する春は訪れるのか。その答えは時が教えてくれるだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)