- Home
- IR企業情報, 新製品&新技術NOW
- 京セラ、AIを駆使した次世代5G基地局の開発に着手、独自技術とNVIDIAチップで高性能化を実現
京セラ、AIを駆使した次世代5G基地局の開発に着手、独自技術とNVIDIAチップで高性能化を実現
- 2025/2/19 14:48
- IR企業情報, 新製品&新技術NOW

■デュアル周波数対応で通信の安定性を確保
世界的なDX進展を背景に京セラ<6971>(東証プライム)は、AIを活用した5G仮想化基地局の開発を、商用化に向けて本格的に開始したと発表。同社は独自の通信技術と仮想化技術を活かし、NVIDIA GH200 Grace Hopper™ Superchipを搭載した汎用サーバーによる基地局機能の実現を目指していく。
同開発における最大の特徴は、AIの全面的な活用にある。トラフィックの混雑分散や周波数割り当ての最適化により、通信速度と品質の向上を実現。さらに、電力使用の制御による省エネルギー化や、運用・保守設定の自動制御による効率的なネットワーク管理を可能にする。
技術面では、Sub6帯とミリ波帯に対応したO-RAN規格準拠のCU/DU/RUを開発。デュアル・コネクティビティ機能により、異なる周波数帯のトラフィックデータを同時制御する。また、基地局シェアリング機能により、複数の通信オペレーターによる基地局の共有化を実現し、設備投資の効率化を図っていく。
京セラは同技術を「MWC Barcelona 2025」に出展予定。同社の持つソフトウェア実装技術により、40キロ以上のフロントホール長距離化を実現。これにより、カバーエリアの広域化と消費電力の低減を両立する。今後は更なる技術革新と市場開拓を進め、快適で便利な社会の実現に貢献していく。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)