【株式市場】前場の日経平均は430円安、NYダウ大幅安の割に下値堅い様子

◆日経平均は3万8345円99銭(430円95銭安)、TOPIXは2727.59ポイント(8.94ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億7310万株

 2月25日(火)前場の東京株式市場は、NYダウの前週末748ドル安などで日経平均先物が先行安し、日経平均は417円安で始まった後645円15銭安(3万8131円79銭)まで下押した。ただ、その後は円相場が徐々に円安傾向となったことなどで次第に持ち直し430円安で前引けとなった。値上がり率上位に三菱商事<8058>(東証プライム)や丸紅<8002>(東証プライム)など大手商社株が名を連ね、米投資会社のバフェット氏が日本の5大商社への投資拡大に意欲、と伝えられ活況高。自動車株はホンダ<7267>(東証プライム)が上げ台湾の鴻海精密の接近法幢など材料視。商船三井<9104>(東証プライム)などの海運株もしっかり。
 
 中外製薬<4519>(東証プライム)が戻り高値に進み証券会社による目標株価の引き上げや日経平均の大幅安を受けたディフェンシブ株買いなどで4カ月前につけた上場来高値に接近。SGホールディングス<9143>(東証プライム)は不在持ち戻りとなった佐川急便荷物の郵便局受け取りの全国拡大や名糖運輸など連結子会社2社の統合再編効果への期待などで出直り拡大。スタンダード市場では値上がり率上位5銘柄中4銘柄が株価2ケタとなり、投入資金を抑えた低リスク投資の様子でアゴーラホスピタリティーG<9704>(東証スタンダード)は前期の黒字化と今期の黒字拡大予想など材料視。ブルーイノベーション<5597>(東証グロース)は水道管にかかわる事件の続出を受けドローン調査など注目され戻り高値を更新。

 東証プライム市場の出来高概算は9億7310万株、売買代金は2兆4547億円。プライム上場1640銘柄のうち、値上がり銘柄数は734銘柄、値下がり銘柄数は843銘柄。

 東証33業種別指数は16業種が値上がりし、卸売り、医薬品、海運、その他金融、陸運、不動産、電力ガス、ゴム製品、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■企業の半数以上が生成AIを活用、一方で会計事務所の6割は未経験  ミロク情報サービス(MJS)<…
  2. ■2025年から日米でプロモーション展開、東京シリーズでキャンペーンも  伊藤園<2593>(東証…
  3. ■360度カメラ映像と3Dモデルを組み合わせ、作業員の動きも把握  東洋建設<1890>(東証プラ…
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ピックアップ記事

  1. ■自己株式取得が救世主に?逆風相場で輝く銘柄を発掘  今週の当コラムは今年1月以降に自己株式取得を…
  2. ■植田日銀総裁vsトランプ大統領、市場は「トランプ・リスク」に戦々恐々  「金曜日の引けピン」とい…
  3. ■割安水準に放置されている銘柄は?  今週の当コラムでは、材料株マニア向けにコメ・卵価格高騰関連株…
  4. ■日経平均4万円は幻か?「前門の虎、後門の狼」でレンジ相場続く  「冬来たりなば春遠からじ」という…
  5. ■決算発表を控えた金関連株、消去法で選好される可能性も  米国の10年物国債利回りが一時上昇したも…
  6. ■米国第一主義の行方と市場の動揺、金価格は史上最高値へ  石破茂首相と穏かに共同記者会見をするトラ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る