
■日本製鉄の高炉「特に呉地区は3基すべてをベステラが請け負い」
ベステラ<1433>(東証プライム)は4月1日、急反発となり、後場寄り後は一段と上げて7%高の1041円(70円高)をつけ、約3週間ぶりに戻り高値を更新している。独自のプラント解体工法を擁する解体マネジメント企業で、「中堅中小、増える解体工事に勝機、ベステラは高炉総取り」(日経電子版3月31日)と伝えられて注目の強まる相場になっている。
報道によると、「1960~80年代の経済成長期に建てられた工場やインフラの老朽化を受け、解体作業を手掛ける中堅・中小企業が成長し」「ベステラは日本製鉄から高炉の解体を受注した」「特に呉地区は3基の高炉すべてをベステラが請け負い、注目を集めた」。このところは、JFEホールディングス<5411>(東証プライム)の川崎市の高炉跡地に巨大データセンターの建設が伝えられるなど、大型プラント設備を巡る事業転換の動きも伝えられており、注目度は強いようだ。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)