新年度相場の幕開け:リスクとチャンスが交錯、不動産・銀行株が示す新たな潮流
- 2025/4/1 19:34
- コラム

■トランプ政策の不透明感と物価上昇、揺れ動く市場の行方
新年度相場の幕開けは、米国のトランプ大統領の政策と国内の物価上昇という二つの大きな要因によって、複雑な様相を呈している。トランプ大統領の保護主義的な政策は、世界経済に不確実性をもたらし、東京市場もその影響を大きく受けている。特に、自動車産業に対する追加関税は、市場に大きな動揺を与え、株価の急落を招いた。
このような状況下で、注目されるのが、昨年来高値を更新した69銘柄の存在だ。これらの銘柄は、内需系・ディフェンシブ系の小型株であり、不動産関連や銀行株の割合が高いという特徴がある。これらの銘柄は、トランプ・リスクへの耐性を示唆しており、新年度相場の方向性を占う上で重要なヒントとなる可能性がある。
特に、不動産株と銀行株は、物価上昇の恩恵を受けると見られている。不動産市場は、公示地価の上昇や海外投資家の資金流入により活況を呈しており、銀行株は、金利上昇による利ザヤ拡大が期待されている。これらの銘柄は、PERや配当利回りの面でも魅力的であり、新年度相場の投資対象として注目される。
新年度相場は、トランプ政策の動向と国内の物価上昇という二つの要因によって、大きく左右されるだろう。しかし、このような状況下でも、市場には新たな潮流が生まれている。不動産・銀行株は、その潮流を象徴する存在であり、今後の動向から目が離せない。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)