
■メイコーは製造拠点を3か所保有、46%もの高税率で不透明感強いが
メイコー<6787>(東証プライム)は4月7日、朝寄り後の17%安(955円安の4545円)を下値に切り返し、後場は11%安(630円安の4870円)まで回復している。ベトナムに製造拠点を3か所保有し、「トランプ関税」ではベトナムに46%もの高税率が課されたため不透明感が出ているが、「ベトナムがトランプ氏と電話会談『関税ゼロに向け交渉の用意ある』」(テレ朝News4/5(土)12:36配信)などと伝えられたことが材料視され、売り一色の相場ではなくなっているという。同国の対応は素早いと受け止められている。同じくベトナムに生産拠点を置く京写<6837>(東証スタンダード)も朝寄り後の9%安(29円安の299円)を下値に切り返し、後場は7%安(23円安の305円)で始まり回復している。
報道を総合すると、「トランプ関税」ではベトナムに46%の税率が課され、中国の34%、日本の24%と比較しても特に高い税率となった。6日には、ロイターニュースなどが、ベトナム商工会議所と在ハノイの米国商工会議所がラトニック米商務長官に書簡を送り、関税の発動延期を求めたと伝えられた。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)