ティムス、急性腎障害治療薬候補TMS-008の第1相臨床試験で良好な安全性を確認

■黒カビ由来の低分子化合物、全コホートで安全性と忍容性を確認

 ティムス<4891>(東証グロース)は4月8日、急性腎障害等を対象疾患として開発中の新薬候補TMS-008について、第1相臨床試験の最初のデータリードアウトを実施し、良好な安全性・忍容性が確認されたと発表。同試験は、TMS-008を世界で初めて人に投与するFirst in Human試験である。健常な成人男性を対象に、5つのコホートで段階的に用量を引き上げながら単回静脈内投与を行った結果、全てのコホートにおいて安全性・忍容性が示され、薬物動態等の解析においても目標を達成した。

 TMS-008は、黒カビ由来のSMTP(Stachybotrys microspora triprenyl phenol)化合物ファミリーに属する低分子化合物で、可溶性エポキシドハイドロラーゼ阻害に基づく抗炎症作用及び抗酸化作用を持つ。急性腎障害は数時間から数日の間に腎機能が急激に低下する疾患だが、現在まで承認された治療薬は存在しない。冠動脈バイパス手術または心臓弁手術を受けた患者の43%に急性腎障害が発症し、その患者の30日以内死亡率は20%に達するという報告もあり、有効な治療薬に対する大きなアンメット・メディカル・ニーズが存在する。

 ティムスは、アンメット・メディカル・ニーズの克服を目指すバイオ医薬品企業である。リードパイプラインのTMS-007(JX10)は、急性期脳梗塞治療薬として前期第Ⅱ相臨床試験で有効性と安全性を示している。同社は他にも、治療抵抗性または制御不能な高血圧、急性腎障害、脊髄損傷といった未解決の医療ニーズの大きい疾患に対する治療薬パイプラインを保有している。同社はアカデミアの発見を世界の医薬品市場につなげる架け橋となることを目指し、日本の主要学術機関とのパートナーシップを活用して新たなパイプラインの探索を続けている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■特殊詐欺の新たな手口、国際電話や金融機関を装う詐欺が多発  トビラシステムズ<4441>(東証プ…
  2. ■玄米茶・緑茶・ほうじ茶の3種を揃えると大谷選手のバッティングシーンが完成  伊藤園<2593>(…
  3. ■2024年の無店舗小売業の倒産は169件、前年比1.5倍増  コロナ禍で急成長したインターネット…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■関税不安の裏で進む金市場の静かな熱気  トランプ関税による世界同時不況懸念が強まり、金先物価格が…
  2. ■トランプ政権の暴走がもたらすリスク回避の波  こんな言い方をしたら今の若い市場参加者の方々にはイ…
  3. ■関税応酬が金融市場を直撃!パンデミック以来の暴落規模に  2025年4月4日、ニューヨーク株式市…
  4. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  5. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  6. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る