
■偽メールでフィッシングサイトに誘導しパスワードなどを盗む事案に対応
野村HD(野村ホールディングス)<8604>(東証プライム)は4月9日、朝寄り後の7%安(55.4円安の703.6円)を下値に持ち直し、午前11時にかけては3%安(25.6円安の733.4円)まで値を戻している。同社を名乗るフィッシングメール(偽メール)による口座番号や暗唱番号の詐取などが問題視され、4月8日から一部株式銘柄のオンライン上での買付などを制限したと発表したが、株価への影響は限定的のようだ。
4月7日付で、同社ホームページに『当社からのお知らせ』として、「更なる不正取引の防止のため、4月8日(火)より、一部の銘柄のオンラインサービス上での以下の注文の受付を一時停止しております。当該銘柄のお取引をご希望される場合は、お取引店へご連絡ください。」などと掲示した。
ただ、怪しいメールが一日に20本を超えるという株式市場関係者は、今朝(4月9日)見てみたら数本程度しか着信がなく、カード会社や宅配便の怪しいメールはあるが野村など証券会社を名乗るメールはなかったという。最近、特殊詐欺事件に絡んでカンボジアを拠点とするメンバーの摘発が伝えられており、こうした動きとの関連報道に思いを巡らせていた。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)