
■米中の「関税戦争」は逆風だが高関税国からの迂回輸出に連想広がる
商船三井<9104>(東証プライム)は4月10日、9%高の5097円(429円高)まで上げた後も強い値動きを続け、取引時間中としては5取引日ぶりに5000円台を回復している。米中の「関税戦争」は逆風だが、米国から高関税を課された中国やベトナムからの米国向け輸出品を日本や韓国などから対米輸出する迂回輸出が活発化する可能性が言われ、NY株の急騰とともに見直しを強める様子がある。海運株は全面高となっている。
「トランプ関税」では、新たな上乗せ関税の発動が中国を除いて90日間猶予と伝えられたが、中国製品には124%、ベトナム製品には46%が課されている。日本には24%。中国製品が米国内に出回る際の値段は単純計算で中国での価格の2.2倍になるため、迂回輸出でも採算性は十二分にあるとの見方が出ている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)