マッチングアプリ運営会社6年で5.6倍に、安全対策投資で生き残り競争へ

■出会いの場、マッチングアプリが最多25.1%に

 マッチングアプリ市場は近年急速に拡大し、運営会社数は2019年から2025年までの6年間で5.6倍となる28社に増加した。東京商工リサーチの調査によると、子ども家庭庁の意識調査では既婚者の結婚相手との出会いの場としてマッチングアプリが25.1%で最多となっている。コロナ禍での三密回避や人流抑制、スマートフォンの普及が利用拡大を後押しし、40代から60代向けのアプリも増えて年代を問わずニーズが広がっている。

■コロナ禍で急拡大したマッチングアプリ市場、上位5社で売上75%占める寡占化進む

 調査によれば、売上高判明分18社の合計は342億円で、上位5社が全体の75%のシェアを占める寡占状態にある。運営会社の特徴としては、資本金100万円未満が8社(28.5%)と最多で、500万円未満が全体の53.5%を占め、小資本での参入が多い。業歴では10年未満の企業が82.0%と大半を占め、代表者は85.7%が男性、従業員数は5人未満の企業が67.8%と、小規模経営が主流となっている。

 マッチングアプリ業界はコロナ禍で急成長したが、2025年には社数ベースの成長が止まり、生き残りをかけたフェーズに入っている。個人情報保護や犯罪対策などの安全面への投資が差別化の鍵となる一方、2024年9月には東京都がAIマッチングシステム「TOKYO縁結び」をリリースするなど、自治体の参入も業界構造に変化をもたらしている。オンライン身分確認やサービス監視など費用負担の重い安全対策整備が今後の大手寡占化を促す可能性もあり、新たな競争環境への対応が求められている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  2. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  3. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  4. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…
  5. ■脱炭素とデジタル革新:万博から広がるビジネスチャンス  本日2025年4月13日に開幕した大阪・…
  6. ■関税不安の裏で進む金市場の静かな熱気  トランプ関税による世界同時不況懸念が強まり、金先物価格が…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る