
日本郵政<6178>(東1・売買単位100株)は1日、取引開始後に1922円(15円高)まで上げて2日続伸基調となり、11月4日の株式上場以来の高値1938円(11月13日)に迫っている。マイナンバー制度による番号通知カードの配達が始まり、簡易書留を含む「特殊郵便物」が前年同月比22%増加したとの発表などが好感されているようだ。また、東証は11月27日の約定分から貸借銘柄扱いとしたため、売買に厚みが出ることなどに期待する様子もある。
日本郵政<6178>(東1・売買単位100株)は1日、取引開始後に1922円(15円高)まで上げて2日続伸基調となり、11月4日の株式上場以来の高値1938円(11月13日)に迫っている。マイナンバー制度による番号通知カードの配達が始まり、簡易書留を含む「特殊郵便物」が前年同月比22%増加したとの発表などが好感されているようだ。また、東証は11月27日の約定分から貸借銘柄扱いとしたため、売買に厚みが出ることなどに期待する様子もある。
2025/2/19
青山商事、身長6センチアップを実現!新スタイルアップシューズ発売2025/3/31
【株式市場特集】不動産・銀行株、新年度相場の耐性投資株として注目2025/3/24
【株式市場特集】食料品株、電力株、電鉄株、そしてコメ・鶏卵・金先物関連株に注目2025/3/17
【株式市場特集】社名変更ラッシュ!31社の変革カウントダウン、注目はバリュー株Copyright © 株式投資情報 総合 日本インタビュ新聞 All rights reserved.