ラクーンの小方功社長が「SD export」について語る

新製品&新技術NOW

■「SD export」はただ販路を広めただけではなく、中小企業の製品を海外に販売することをEコマース化したもの

 ラクーン<3031>(東マ)は30日、今期16年4月期第2四半期決算説明会を開催した。その席上、代表取締役社長小方功氏は、8月25日から開始した「SD export」について詳しく語った。

 「私の持論ですが、Eコマースというのは今まで、人間が手で行っていたものを仕組化するというとすごく分かりやすいのではないかと思います。もちろん例外もあります。但し私の場合は、今まで誰かが手で行っていたことを自動化するという風に考えています。スーパーデリバリー自体は、メーカーの人がサンプルを持って全国で営業したりすることを仕組化したものです。問屋業をEコマース化したともいえます。これに対して、SD exportはただ販路を広めただけではなくて、今度は中小企業の製品を海外に販売することをEコマース化したのです。

 実際に想像してみてください。世界に向けて販売していこうと思うと、どこの国に手近に出ればよいのか、全体が広いことから、多分わからないと思います。物理的にもかなり無理があります。中小企業がサンプルを持って海外の展示場に出ることもちょっと無理ではないかと思います。その国の母国語のカタログが必要です。通訳も同行します。サンプルも持っていきます。展示会に出て終わりではありません。信頼関係を作って、スタートしようとする前に、契約書を交わさなければなりません。それも個別に交わさなければなりません。裁判所は東京地方裁判所、更に、銀行に行ってNCカードの口座を開きます。中小企業にNCを開いていただけるのでしょうか。では、現金送金しますか。トラブルもいっぱいあります。保険をかける必要もあります。通関業者も探さなければなりません。大手企業であれば別ですけれども、スポットで頼めばとんでもない金がかかります。

 この全部を100%仕組化したのがSD exportです。DMSという会社と提携し、システム開発して連動しています。海外の小売店は、事前登録さえしておいてくれれば、ほんの数クリックで、いま必要な全ての手続きと書類が全自動化しています。

 今越境ECが流行っていますが、他にもいろいろあるじゃないかという方もいますが、これとは全く異なっています。どこが違うかというと、今スーパーデリバリーは1000社で、SD exportは500社ちょっとありますけれども、全部メーカーですので、全て卸値です。おおよそ半額に近い値段です。今現在13万点ですが、現在流通している新商品です。海外のどこからか、日本の商品を13万点の新商品がほんの数クリックで、半額で購入できるサービスは他には存在しません。BtoCはありますが、あれは小売価格ですので、我々のサービスとは異なってきます。対象となるのは、これを仕入れて、再販する方達です。

 ぜひ日本の雑貨やアパレルが流行って、海外の小売店の方へ販路を広げていけばいいなと思っています。私としては、日本の中小企業が物理的に出張することなく世界に販路を広げることが出来るサービスとして、スタートしていますので、出来うる限り世界に売りたい中小企業の全ての商品をSD exportで扱っていきたいというのが我々の夢です。」

 ITの知識に加え、問屋の知識も必要なことから、スーパーデリバリーの知識を持つまでには、最低5年の経験が必要だそうである。SD exportの仕組みはさらに複雑なものと思われることから、同社ならではのサービスといえる。また、このサービスは、外需を取り込むことで、日本の中小企業の活性化にもつながる。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■内蔵インヒールで自然な足長効果、フォーマルからビジネスまで対応  青山商事<8219>(東証プラ…
  2. ■デュアル周波数対応で通信の安定性を確保  世界的なDX進展を背景に京セラ<6971>(東証プライ…
  3. ■リアルタイム文字起こしと自動要約で議事録作成を効率化  シャープ<6753>(東証プライム)は2…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  2. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  3. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…
  4. どう見るこの相場
    ■トランプ関税懸念も『総論弱気、各論強気』の市場展開  「トランプ・ディール(取引)」と「トランプ…
  5. ■名変更会社の局地戦相場の待ち伏せ買いも一考余地  今年4月1日以降、来年4月1日まで社名変更を予…
  6. ■あの銘柄が生まれ変わる!市場を揺るがす社名変更、次なる主役は?  「トランプ・トレード」が、「ト…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る