【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アールシーコアは下値固めが完了、16年3月期の収益改善期待で出直り、4%台の高配当利回りも支援材料

【アナリスト水田雅展の銘柄分析

 ログハウス(丸太組み工法住宅)のアールシーコア<7837>(JQS)の株価は、12月29日に1020円まで戻す場面があった。下値固めが完了したようだ。4%台の高配当利回りも支援材料であり、来期(16年3月期)の収益改善期待で出直り展開だろう。

 ログハウスのオリジナルブランド「BESS」の販売(国内直販部門と販社部門、および連結子会社のBP社)を展開し、東京・代官山「BESSスクエア」と神奈川県「BESS藤沢展示場」の直営展示場2拠点も運営している。ブランド知名度の深耕効果で全国BESS展示場への新規来場者数は増加基調である。

 14年11月にはBESS事業の新製品「G-LOG(ジーログ)」を発表した。木の家の頂点であるログハウスの強さ、自然に包まれる優しさを併せ持つ魅力を、新たな空間デザインで表現した新世代ログハウスと位置付けている。

 なお14年11月、連結子会社でカントリーログハウスのキット部材を製造販売するカナダBFM社の株式をカナダAAA社に譲渡した。同社株式を譲渡してファブレス化を選択することで、経営資源を得意分野であるマーケティングや商品開発に集中させる戦略だ。

 今期(15年3月期)の連結業績見通し(11月13日に純利益を増額、カナダBFM社の株式譲渡に伴って特別利益計上)は、売上高が前期比5.1%増の127億円、営業利益が同66.6%減の3億円、経常利益が同67.0%減の3億円、純利益が同58.4%減の2億40百万円としている。配当予想(5月15日公表)については同2円増配の年間42円(第2四半期末20円、期末22円)としている。

 第2四半期累計(4月~9月)は前年同期比2.1%増収、同25.4%営業減益、同25.7%経常減益、同26.6%最終減益だった。消費増税前駆け込み需要の反動減の影響が想定以上に長期化し、ロイヤルティ収入減少や工期長期化も影響して減益だった。契約棟数は同35.6%減の364棟、契約高は同27.1%減の41億65百万円と低調だった。

 通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が47.9%、営業利益が112.3%、経常利益が113.0%、純利益が86.3%である。営業利益と経常利益は超過達成しているが、消費増税の影響が想定以上であり、予定していた戦略的費用の発生が下期にずれ込んだため、通期見通しを据え置いている。

 中期経営計画では、目標数値として17年3月期の契約棟数1900棟、売上高180億円、営業利益率8%、ROE18%を掲げ、重点戦略としてBESSブランドの深耕、営業拠点と営業員の拡充、展示場50拠点展開などを推進している。当面の収益は消費増税が影響するが、自然派志向の高まりを追い風として全国BESS展示場への新規来場者数は増加基調であり、来期(16年3月期)の収益改善が期待される。

 株価の動きを見ると、急落した14年10月の直近安値838円から切り返し、12月29日には1020円まで戻す場面があった。下値固めが完了して出直りの動きを強めている。

 1月7日の終値990円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS55円21銭で算出)は17~18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間42円で算出)は4.3%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS921円87銭で算出)は1.1倍近辺である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線を突破し、26週移動平均線も突破の動きを強めている。4%台の高配当利回りも支援材料であり、来期の収益改善期待で出直り展開だろう。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■従来比でCO2排出量を大幅削減可能な製造方法を実証  大阪大学、川崎重工業<7012>(東証プラ…
  2. ■NVIDIAの「HGX H200」を活用し、高度な計算力を提供  東北電力<9506>(東証プラ…
  3. ■関東・関西間で自動運転レベル2トラックの実証実験を2025年7月に実施  食品大手の江崎グリコ<…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■関税応酬が金融市場を直撃!パンデミック以来の暴落規模に  2025年4月4日、ニューヨーク株式市…
  2. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  3. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  4. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…
  5. どう見るこの相場
    ■トランプ関税懸念も『総論弱気、各論強気』の市場展開  「トランプ・ディール(取引)」と「トランプ…
  6. ■名変更会社の局地戦相場の待ち伏せ買いも一考余地  今年4月1日以降、来年4月1日まで社名変更を予…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。