- Home
- アナリスト水田雅展の銘柄分析
- 星光PMCは地合い悪化で急落だが売られ過ぎ感、16年12月期増収増益予想
星光PMCは地合い悪化で急落だが売られ過ぎ感、16年12月期増収増益予想
- 2016/6/27 06:48
- アナリスト水田雅展の銘柄分析
星光PMC<4963>(東1)は製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業、化成品事業を展開し、次世代素材セルロースナノファイバー(CNF)など新分野開拓を推進している。製品構成改善などで16年12月期増収増益予想である。株価は地合い悪化の影響で急落したが売られ過ぎ感を強めている。市場が落ち着けば戻りを試す展開だろう。
■製紙用薬品、印刷インキ・記録材料用樹脂、および化成品を展開
DIC<4631>の連結子会社で、製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業、および化成品事業(14年4月、興人フィルム&ケミカルズの化成品事業を承継したKJケミカルズを子会社化)を展開している。15年12月期売上高構成比は製紙用薬品事業64.4%、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業21.8%、化成品事業13.8%だった。
高付加価値製品の拡販、中国事業の再構築、東南アジア市場への積極展開、次世代素材セルロースナノファイバー(CNF)、導電性ナノ材料(銀ナノワイヤー)、光学弾性樹脂(OCA)など、成長市場・新分野開拓の戦略を推進している。
■次世代素材CNFの事業化推進
次世代素材CNFは、すべての植物の植物細胞壁の骨格成分であるセルロースをナノサイズまで細かくほぐすことによって得られる繊維である。鋼鉄の5分の1の軽さで5倍以上強く、熱による変形が少ないなどの特徴がある。樹脂の補強材として機能させることで、自動車用樹脂の強度向上や金属部材からの置き換え、家電・モバイル機器の軽量化などでの需要が期待されている。
当社は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のCNF開発プロジェクトの中核企業として早期事業化を目指し、13年2月に経済産業省イノベーション拠点立地推進事業に採択された。14年6月には産官学連携型コンソーシアム「ナノセルロースフォーラム」が設立され、当社を含めて100社以上が参画した。14年11月には竜ヶ崎工場におけるCNF実証生産設備が完成し、本格的な変性CNFサンプルの提供を開始している。
銀ナノワイヤーについては14年9月からサンプル出荷を本格開始した。直径がナノサイズ、長さがミクロンサイズの繊維状の銀を溶液中に分散させて透明導電性電極を形成し、ウェアラブル端末や大型ディスプレイへの利用が期待されている。
■営業損益改善基調
四半期別業績推移を見ると、14年12月期の売上高は第1四半期53億36百万円、第2四半期61億68百万円、第3四半期60億64百万円、第4四半期64億02百万円で、営業利益は第1四半期1億40百万円、第2四半期17百万円の赤字、第3四半期77百万円、第4四半期1億19百万円だった。
15年12月期の売上高は第1四半期60億25百万円、第2四半期60億75百万円、第3四半期62億51百万円、第4四半期62億18百万円、営業利益は第1四半期2億45百万円、第2四半期3億79百万円、第3四半期2億92百万円、第4四半期4億02百万円だった。営業損益は14年12月期第2四半期をボトムとして改善基調である。
15年12月期の売上総利益率は23.5%で同4.2ポイント上昇、販管費比率は18.1%で同0.1ポイント上昇した。営業利益増減分析は、増益要因が原材料価格上昇に対する製品価格是正によるギャップ解消4億60百万円、製造経費減少1億20百万円、販管費減少80百万円、中国子会社の収益改善3億42百万円、化成品事業の収益改善4億14百万円、その他14百万円、減益要因が単体ベース売上減少1億72百万円、製品構成差2億39百万円、新規事業開発費の増加21百万円としている。
なおROEは5.4%で同5.5ポイント上昇、自己資本比率は69.7%で同1.8ポイント上昇した。配当性向は33.9%だった。利益配分については、経営環境、業績、将来の事業展開および配当性向・配当利回り等を総合的に勘案し、適切な配当水準を維持しつつ、利益還元を行うことを基本方針としている。
■16年12月期第1四半期は大幅増益
今期(16年12月期)第1四半期連結業績は、前年同期比1.3%減収だが、同2.0倍営業増益、同91.7%経常増益、同78.3%最終増益だった。製紙業界の需要が伸び悩んだため減収だが、高付加価値製品の拡販、国内外におけるコスト削減・合理化などの効果で大幅増益だった。
売上総利益は同19.9%増加し、売上総利益率は26.5%で同4.7ポイント上昇した。販管費は同0.9%増加し、販管費比率は18.2%で同0.4ポイント上昇した。特別利益では子会社株式追加取得による負ののれん発生益77百万円を計上したが、国庫補助金2億54百万円が一巡した。また特別損失では固定資産圧縮損1億67百万円が一巡した。
セグメント別に見ると、製紙用薬品は売上高が同1.3%減の36億92百万円で営業利益(連結調整前)が同81.8%増の4億10百万円だった。需要が伸び悩んで減収だったが、国内外におけるコスト削減・合理化などで大幅増益だった。印刷インキ用・記録材料用樹脂は売上高が同7.0%減の12億99百万円で営業利益が同33.4%減の39百万円だった。オフセットインキ用樹脂、水性インキ用樹脂、記録材料用樹脂が減収だった。化成品事業は売上高が同8.0%増の9億57百万円で営業利益が同86.3%増の1億48百万円だった。国内外で主力製品が好調に推移し、コスト削減・合理化も寄与して大幅増益だった。
■16年12月期第2四半期累計の利益予想を増額修正
今期(16年12月期)第2四半期累計の連結業績予想(5月12日に利益を増額修正)については、売上高が前年同期比0.3%減の120億70百万円だが、営業利益が同29.6%増の8億10百万円、経常利益が同22.2%増の8億30百万円、純利益が同33.4%増の7億10百万円としている。化成品事業が順調に推移し、国内外におけるコスト削減・合理化などの効果、子会社株式追加取得による負ののれん発生益計上も寄与する。
■16年12月期通期も増収増益予想
今期(16年12月期)通期の連結業績予想は前回予想(2月10日公表)を据え置き、売上高が前期(15年12月期)比1.1%増の248億30百万円、営業利益が同10.7%増の14億60百万円、経常利益が同13.8%増の15億20百万円、純利益が同5.3%増の11億30百万円としている。配当予想は前期と同額の年間12円(第2四半期末6円、期末6円)で予想配当性向は32.2%となる。
事業環境が厳しく全体の売上高は微増収だが、製品構成改善や中国事業の拡販などで2桁営業増益予想としている。想定為替レートは1ドル=123円、ナフサ価格は4万3000円で、減価償却費は同0.1%増の10億05百万円、設備投資は同90.7%増の16億25百万円、研究開発費は同8.6%増の17億80百万円の計画としている。
営業利益増減分析計画は、増益要因が単体ベース売上数量増加1億80百万円、製品・原料価格バランス79百万円、製品ポートフォリオ改善1億61百万円、コスト削減1億円、中国子会社の収益改善35百万円、減益要因が製造経費増加2億15百万円、販売費増加1億96百万円、その他化成品事業2百万円としている。
セグメント別計画は、製紙用薬品事業の売上高が同2.3%増の161億80百万円で営業利益(連結調整前)が同18.8%増の15億36百万円、樹脂事業の売上高が同3.4%減の51億79百万円で営業利益が同45.0%減の82百万円、化成品事業の売上高が同2.6%増の34億72百万円で営業利益が同0.6%減の3億19百万円としている。
なお通期会社予想に対する第1四半期の進捗率は売上高が24.0%、営業利益が34.1%、経常利益が32.7%、純利益が41.2%と高水準である。増額余地がありそうだ。
■新中期経営計画で18年12月期営業利益率8%以上を目指す
16年2月策定の新中期経営計画「CS VISION-2」(16年12月期~18年12月期)では、基本方針を「環境変化に左右されない強固な国内事業基盤を構築して成長の礎とし、その基盤の上に、新規事業立ち上げによる事業の多角化と、アジアを中心としたグローバルな事業展開を通じて、持続的な成長を遂げる企業グループを目指す」としている。
具体的戦略としては、国内事業基盤の強化(製紙用薬品事業における高性能新規製品投入、樹脂事業における製品ポートフォリオ見直し、化成品事業における機能性モノマー・オリゴマー提供)、海外事業展開の加速(製紙用薬品事業における製品ポートフォリオ拡充、樹脂事業における印刷インキ水性化ニーズ捕捉、海外人材の育成・採用強化)、新規開発事業テーマの事業化(セルロースナノファイバーや銀ナノワイヤーなどの事業化)、事業領域拡大のための新規事業の探索・事業化(グループの強みを活かした新規事業参入機会の探索)、外部資源の活用(他社との業務・資本提携やM&Aの積極活用)、自ら変化・挑戦・成長する企業風土の醸成(チャレンジ精神に溢れる企業集団)としている。
経営目標数値としては、会社設立50周年にあたる18年12月期売上高272億円(15年12月期比10.7%増)、営業利益22億円(同66.9%増)、営業利益率8%(同2.6ポイント上昇)以上、参考指標として海外売上高57億73百万円、海外売上高比率21.2%、ROE7.7%を掲げている。さらにM&Aを実行して事業規模の拡大を図るため、適切な財務戦略に基づく資金枠を設定し、積極的に案件を探索するとしている。
なお事業別(連結調整前)目標値は、製紙用薬品事業の売上高が173億34百万円(15年12月期比9.6%増)で営業利益が17億円(同31.5%増)、樹脂事業の売上高が58億66百万円(同9.4%増)で営業利益が4億78百万円(同3.2倍)、化成品事業の売上高が40億円(同18.2%増)で営業利益が4億48百万円(同39.6%増)としている。樹脂事業には新規開発事業を含んでいる。
■株価は地合い悪化で急落したが売られ過ぎ感
株価の動きを見ると、地合い悪化の影響で戻り高値圏1200円近辺から反落した。6月24日には884円まで急落する場面があった。ただし終値では939円まで戻している。
6月24日の終値939円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS37円27銭で算出)は25~26倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は1.3%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS665円09銭で算出)は1.4倍近辺である。時価総額は約289億円である。
週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込んだが、日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が10%を超えて売られ過ぎ感を強めている。市場が落ち着けば戻りを試す展開だろう。
(日本インタビュ新聞水田雅展)