JトラストG:Jトラストアジア、GL社(インドネシア)の転社引受け完了

■タイ証取正式認可・発行額130百万米ドル(邦貨換算135億円)

 金融事業中心に事業展開するホールディングカンパニー、Jトラスト<8508>(東2)の子会社Jトラストアジア(インドネシア)は、タイ証券取引所一部上場のGroup Lease PCL(タイ:GL)が発行した転換社債の引受を8月1日に完了したと発表した。

 Jトラストアジアは,GLとの間で転換社債引受契約を結んだことを明らかにしていたが(5月13日開示)、このたびタイ証券取引所から7月27日付でGLに正式承認がおりたのに伴い、Jトラストアジアは引受手続きを終えた。

 Jトラストでは「受取利息で8億円程度を見込む他、GLの株価が、18.48タイバーツ(1月4日)から7月29日時点で43.00タイバーツと転換価格を上回る水準にまで上昇し、堅調に行けば、Jトラストアジアが現地で採用している会計基準(IFRS)での転換社債の評価額上昇、株式への転換による業績への反映が見込まれる段階にある。」と、収益への貢献を期待している。

【転換社債の概要】
 発行価格:130百万米ドル(邦貨約135億円、1米ドル=104.42円で換算)、発行価額:発行価格と同額、利率:5%、償還期間:5年間、転換価格:1株あたり40タイバーツ(邦貨119円60銭、1タイバーツ=2.99円で換算)、全額転換後の株式数:213,150,000株、全額転換後の持株比率:12.99%
【注】5月13日の開示時点では、1米ドル=110円、1対バーツ=3.13円の為替レートを使用し、発行価格および発行価額は143億円、転換価格は125円20銭としていた。

■収益基盤確立へ大きな一歩~アジアでの金融事業で
 Jトラストグループは、GLを戦略的パートナーとして、インドネシアやその他のASEAN市場でDigital Finance Platformを利用したリース業及びコンシューマーファイナンス事業を推進している。
 その一環として、GLと共同してインドネシアにマルチファイナンス会社「GLFI」を立ち上げ、成長力ある同国の消費者向けに割賦販売金融事業を展開しているが、Jトラストの子会社「PT Bank JTrust Indonesia Tbk」からGLFIへのファイナンス提供で優良貸出資産残高の増加など、収益アップによる収益基盤確立を急いでいるが、大きな一歩と期待される。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■電気刺激で塩味1.5倍、食事の楽しみと健康を両立  キリンホールディングス<2503>(東証プラ…
  2. ■2026年初頭以降に各地域で発売予定、累計130万台の系譜を継承  トヨタ自動車<7203>(東…
  3. ■月間20両製造可能、600両超の受注案件に対応  日立製作所<6501>(東証プライム)は9月9…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る