【銘柄フラッシュ】玉井商船など急伸し保険株が日銀の政策に期待し活況高

銘柄

 14日は、日銀が次回以降の金融政策で長短金利差の拡大やマイナス金利の深堀りを推進と伝えられたため、資金運用環境の改善などへの期待が再燃し、第一生命保険<8750>(東1)が4.4%高、かんぽ生命保険<7181>(東1)は4.6%高。業種別株価指数の値上がり率1位は「保険」となった。ダイセキ環境ソリューション<1712>(東1)は東京・豊洲の「盛り土」問題を巡る思惑などから3.8%高となり戻り高値。

 東証1部の値上がり率1位はソフトブレーン<4779>(東1)となり、提携するフュージョンパートナー<4845>(東1)の業績好調や協業展開への期待などが言われてストップ高の24.5%高。2位は木村化工機<6378>(東1)の20.0%高となり高速増殖炉「もんじゅ」の存廃に関する報道などが起爆剤になったとの見方。3位は美容家電のヤーマン<6630>(東1)となり、昨日発表の四半期決算などを歓迎して10.8%高。

 玉井商船<9127>(東2)はバラスト水処理装置を手がけ、国交省が「船舶バラスト水規制管理条約」の1年後発効を前週告示したことが材料とされて連日急伸の35.7%高。タクミナ<6322>(東2)も連日急伸の19.3%高。

 バーチャレクス・コンサルティング<6193>(東マ)は不動産業界向けの業務支援ツール発表などが材料視されてストップ高の16.8%高。ソケッツ<3634>(東マ)は黒字幅拡大の期待があるようで、3期続いた赤字を今期脱却する見込みが再認識されて10.8%高。ジーンテクノサイエンス<4584>(東マ・売買単位100株)は9月30日現在の株主を対象とする株式2分割が今月末というスピード感も歓迎されて7.9%高。

 サムシングホールディングス<1408>(JQG)は引き続きシノケングループ<8909>(JQS)との業務資本提携などが好感されて2日連続ストップ高の17.2%高。エキサイト<3754>(JQS)は翻訳アプリが米アップル社の製品に対応と発表しストップ高の14.8%高となった。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■従来比でCO2排出量を大幅削減可能な製造方法を実証  大阪大学、川崎重工業<7012>(東証プラ…
  2. ■NVIDIAの「HGX H200」を活用し、高度な計算力を提供  東北電力<9506>(東証プラ…
  3. ■関東・関西間で自動運転レベル2トラックの実証実験を2025年7月に実施  食品大手の江崎グリコ<…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■関税応酬が金融市場を直撃!パンデミック以来の暴落規模に  2025年4月4日、ニューヨーク株式市…
  2. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  3. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  4. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…
  5. どう見るこの相場
    ■トランプ関税懸念も『総論弱気、各論強気』の市場展開  「トランプ・ディール(取引)」と「トランプ…
  6. ■名変更会社の局地戦相場の待ち伏せ買いも一考余地  今年4月1日以降、来年4月1日まで社名変更を予…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。