【小倉正男の経済コラム】利上げの妨げ――FRBの惑いと逡巡

小倉正男の経済コラム

■年末に利上げができるかどうかは不透明

 アメリカの9月の非農業部門雇用者数は15万6000人の増加となった。雇用者数の増加は、事前の予想(17万5000人)をやや下回った。

 6月28万7000人、7月25万5000人の増加に比べると勢いが見られない。8月に続いて20万人を下回った。ただし、大きく低落したわけではない。それなりの雇用者数の増加を果たしている。

 9月の失業率は5.0%。これまでの4.9%から悪化しているが、労働参加率の増加があり、実体的には変化はない。失業率そのものは大きく改善されている。
 時間当たり賃金は上昇している。だが、そう大きなアップではない。

 こうなるとアメリカは年末に再度の小幅な利上げができるかどうか不透明だ。利上げの公算は残しているが、いまのままの状態が新年も継続する可能性がある。
 これは年末までいかないと、どうなるのか、何ともいえない。

■利上げの大義名分はあるのか・・・

 総じていえば、アメリカの景気は悪いわけではないが、過熱感は出ていない。インフレやバブルといった兆しがない。

 「(現状は)年内に利上げを行う妨げにならない」――。FRB(米連邦準備制度理事会)のタカ派は、強がるような発言をしている。だが、景気に過熱感がなければ、これは大義名分がないに等しい。

 現状でも刀は抜けるといっても、それはいつもの「常套句」でしかない。無理やり刀を抜いて景気の腰を折れば、“本末転倒”になりかねない。

 世界の景気が思わしくない。晴れ間が見えるのはアメリカのみである。となれば、「年内に利上げを行う妨げにはならない」どころか、「利上げの妨げは少なくない」ということになる・・・。

■アメリカは利上げにかまけず、景気拡大に集中せよ

 利上げを急いでアメリカの景気に水を差せば、世界の景気を暗雲が覆うことになりかねない。「低金利だから金利を上げたい」というだけでは、事を進められない。FRBがいま抱えている状況は、そうしたことにほかならない。

 「本末転倒」といったが、「本」はアメリカの景気であり、そして世界の景気である。利上げは「末」でしかない。

 利上げの本来の使命は、景気を持続するためのものだが、時期を誤って下手に行えば景気を喪失することになる。「末」を弄べば、「本」を失う。

 この際は「末」は一時的に棚上げするべきではないか。アメリカは、自国の景気を拡大することだけに集中すべきである。
 「本」に集中して、「本」を大きくするのが、いまのアメリカのなすべき仕事にほかならないのではないか。

(『M&A資本主義』『トヨタとイトーヨーカ堂』(東洋経済新報社刊)、『日本の時短革命』『倒れない経営―クライシス・マネジメントとは何か』『第四次産業の衝撃』(PHP研究所刊)など著書多数。東洋経済新報社編集局で企業情報部長、金融証券部長、日本IR協議会IR優良企業賞選考委員などを歴任して現職)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■北海道大樹町で飛行、安全性と着地精度を実証  ホンダ<7267>(東証プライム)の研究開発部門で…
  2. ■自社で自動運転システムを持たない企業にも施工自動化を提供  日立建機<6305>(東証プライム)…
  3. ■年間約36万人が犠牲に、二輪事故対策が急務  豊田合成<7282>(東証プライム)は6月11日、…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  2. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  3. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  4. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  5. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  6. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る