ジャパンフーズは17年3月期第3四半期累計大幅増益で通期予想を増額修正

 ジャパンフーズ<2599>(東1)は飲料受託生産の国内最大手である。1月27日発表した17年3月期第3四半期累計業績が大幅増益となり、通期業績予想を増額修正した。中期経営計画では「日本一のパッカー」を目指し、積極的な設備投資で多様化する市場ニーズへの対応および競争力の一段の向上を図る方針だ。株価はボックスレンジから上放れて昨年来高値更新の展開となり、増額修正も好感して上げ足を速めている。PBRは依然として1倍割れ水準であり、13年高値を目指す展開が期待される。

■飲料受託生産の国内最大手

 伊藤忠商事<8001>系で飲料受託生産の国内最大手である。主要得意先はサントリー食品インターナショナル<2587>、伊藤園<2593>、アサヒ飲料などの大手飲料メーカーで、品目別では炭酸飲料と茶系飲料、容器別ではペットボトル飲料を主力としている。

 16年3月期製造数量(ケース数)の品目別構成比は炭酸飲料62.5%、茶系飲料14.0%、酒類飲料6.6%、コーヒー飲料5.7%、果実飲料4.9%、機能性飲料等6.4%だった。容器別構成比はPETボトル70.8%(うち大型PET24.0%、小型PET・ボトル缶46.7%)、缶19.8%、広口ボトル缶(TEC缶含む)6.0%、瓶1.9%、その他1.6%だった。

■フレキシブルで効率的な生産に強み

 本社工場では12年7月に世界最新鋭の炭酸・非炭酸兼用無菌充填ライン(Eライン)が稼動し、14年3月には既存の大型ペットボトルライン(Tライン)もリバイタライズ(機能増強)で炭酸・非炭酸兼用無菌充填ライン化した。さまざまな容器(ペットボトル、瓶、缶)の飲料を世界最大級の本社1工場で生産し、市場環境や顧客ニーズの変化に対応したフレキシブルで効率的な生産を強みとしている。

 また本社工場のある千葉県長柄町は、首都圏に近いロケーションという競争優位性に加えて、表層地盤の揺れやすさが0.4~0.6と安定しているため災害優位性にも優れている。

■新規ビジネスも積極推進

 新規ビジネス(海外飲料受託製造事業、国内水宅配事業、自社ブランド商品)への展開も積極推進している。

 国内で水宅配事業を展開するウォーターネット(当社出資比率34%)、中国における日系初の清涼飲料受託製造会社である東洋飲料(東洋製罐と合弁、当社出資比率24.9%)を、17年3月期に連結化してグループ経営を強化する方針だ。ウォーターネットは黒字が定着し、東洋飲料は中国系メーカーを中心に受託製造数量が大幅に増加して16年度黒字化目途としている。

 自社ブランド商品に関しては、本社工場がある千葉県産の農林水産物を使用した商品「おいしい房総サイダー」シリーズなどを千葉県中心に販売している。

■上期(4月~9月)繁忙期、下期(10月~3月)閑散期の収益構造

 個人消費や天候などの影響を受けやすいことに加えて、飲料業界全体が夏場の上期(4~9月)に繁忙期となり、冬場の下期(10~3月)は閑散期となって生産量が減少するため、下期は営業損益が赤字となる収益構造だ。なお16年3月期から一部飲料メーカーとの取引形態が有償支給から無償支給に変更されたため、見かけ上の売上高は大幅に減少したが、実質的な売上高である加工料収入に影響はない。また建物およびリース資産を除く有形固定資産の減価償却方法について、16年3月期から「主として定率法」を「主として定額法」に変更した。

 四半期別推移を見ると、15年3月期は受託製造数量が第1四半期1344.6万ケース、第2四半期1068.9万ケース、第3四半期735.3万ケース、第4四半期926万ケース、売上高が89億32百万円、67億28百万円、45億49百万円、46億53百万円、営業利益が6億37百万円、1億54百万円、4億67百万円の赤字、2億65百万円の赤字、16年3月期は受託製造数量が1405.7万ケース、1122.9万ケース、637.3万ケース、958.1万ケース、売上高が55億28百万円、40億56百万円、26億33百万円、35億58百万円、営業利益が10億54百万円、5億10百万円、5億45百万円の赤字、53百万円の黒字だった。

 16年3月期(非連結)は、一部飲料メーカーとの取引形態変更に伴って見かけ上の売上高は大幅減収だが、受託数量増加によって実質的な売上高となる加工賃売上が増加し、コスト低減も寄与して計画超の大幅増益だった。受託製造数量は新規商材獲得も寄与して15年3月期比1.2%増の4124万ケースだった。

 売上総利益は同57.8%増加した。加工賃売上増加、新規商材獲得に伴うプロダクトミックス改善が寄与した。販管費は4.5%増加した。営業利益増減分析では増益要因が加工賃売上増加4億59百万円、電力・燃料等ユーテリティ関連コスト低減4億23百万円、減価償却方法変更に伴う減価償却費減少4億37百万円、減益要因が修繕費や労務費などの増加3億66百万円としている。

 またROEは6.0%で同6.3ポイント上昇、自己資本比率は37.4%で同8.8ポイント低下した。配当性向は29.9%だった。配当の基本方針は、健全な財務体質を目指し、将来の事業発展に備えた設備投資等のための内部留保を確保する一方、業績に応じた安定かつ継続的な配当を行うとしている。

■17年3月期第3四半期累計は大幅増益

 1月27日発表した今期(17年3月期)第3四半期累計(4~12月)の非連結業績は、売上高が前年同期比1.3%減の120億60百万円だが、営業利益が同40.1%増の14億28百万円、経常利益が同42.7%増の14億40百万円、純利益が同2.0倍の9億42百万円だった。一部客先との取引形態変更で見かけ上の売上高は減収だが、受託製造数および加工賃売上が堅調に推移し、ユーテリティ関連コスト削減効果などで大幅増益だった。

 受託製造数は同4.5%増の3308.8万ケースだった。飲料業界全体の販売数量が同2%増と堅調に推移したことに加えて、積極的な受注活動の成果で、業界全体の伸び率以上に受託製造数が増加した。売上総利益は同17.5%増加した。加工賃売上増加、新規商材獲得に伴うプロダクトミックス改善が寄与した。また販管費は同1.5%増加にとどまった。

 なお四半期別の業績推移を見ると、受託製造数量は第1四半期1320.0万ケース、第2四半期1214.0万ケース、第3四半期774.8万ケース、売上高は49億円、41億44百万円、30億16百万円、営業利益は10億44百万円、7億60百万円、3億76百万円の赤字だった。

■17年3月期通期業績予想を増額修正

 第3四半期累計の好調を受けて1月27日に今期(17年3月期)通期の非連結業績予想を増額修正した。前回予想(4月26日公表)に対して、売上高は6億円増額して前期(16年3月期)比4.3%減の151億円、営業利益は20百万円増額して同3.5%増の11億10百万円、経常利益は30百万円増額して同6.6%増の11億30百万円、純利益は1億円増額して同60.9%増の7億円とした。配当予想は据え置いて前期と同額の年間27円(第2四半期末10円、期末17円)としている。予想配当性向は18.6%となる。

 新規商材受託などで受託製造数量が増加し、実質的な売上高となる加工賃売上および売上総利益が増加する。下期に修繕費や中期成長に向けた人件費の増加などを見込んでいるが、コストダウン効果も寄与して増益予想である。純利益については前期計上した関係会社株式評価損一巡も寄与する。

■新中期経営計画で19年3月期ROE10%目標

 16年4月策定の16年度~18年度新中期経営計画「“JUMP+2018”-躍動-」では、成長戦略の方向性・キーワードを「戦略的パートナーシップ」「自立自発」「100年企業」「イノベーション」とした。2つの成長戦略には、コアビジネス(国内飲料受託製造事業)の収益拡大と、新規ビジネス(海外飲料受託製造事業、国内水宅配事業、自社ブランド商品)の着実な推進を掲げている。

 コアビジネスでは「名実ともに日本一のパッカー」を目指し、経営課題としている「ふ(防ぐ)」「け(削る)」「か(稼ぐ)」を確実に実行する。品質向上の追求、ローコストオペレーション(生産効率・稼働率・原単位の向上)、新規商材の取り込みを積極推進するとともに、既存設備S&B(スクラップ&ビルド)などの積極投資を推進して競争力向上を図る。新規ビジネス分野では、もう一つの経営基盤構築に向けて、戦略的パートナーシップも活用して業容拡大を目指す。

 また18年3月期から連結決算を開始する方針で、経営目標値として19年3月期連結売上高168億円、営業利益19億円、経常利益16億円、当期純利益10億円、総資産209億円、株主資本93億円、ROE10.0%、ROA4.0%を掲げている。経常利益の構成はコアビジネス80%、新規ビジネス20%のイメージである。3期合計の設備投資額は95億円としている。

 16年8月には「総合S&B」の第1フェーズとして、本社工場内に工場建屋、ペットボトルブロー成型機および充填ラインの新設を行うと発表した。先端的なイノベーション技術を積極採用することにより、多様化する市場ニーズへの対応および完璧な品質の達成を実現し、コアセグメントにおける競争力向上を図る方針だ。投資額は約65億円、稼働時期は18年1月予定としている。

■飲料受託生産の役割・存在感が一段と高まる

 飲料業界全体が天候の影響を受けやすいことに加えて、大手飲料メーカーの再編や内製拡大による受託製造量の減少を懸念する見方もあるようだが、夏場の繁忙期と冬場の閑散期という季節間の需要格差が大きい業界のため、大手飲料メーカーにとって内製拡大は設備投資や固定費負担の面でリスクが大きい。

 また飲料メーカーは経営効率化の観点からも、経営資源の重点をマーケティング分野にシフトする動きを強めている。このため飲料受託生産の役割や存在感は一段と高まっている。そして当社は飲料受託生産の最大手として、高品質でフレキシブルな生産対応が可能な強みを発揮して受託製造量の増加が期待される。中期的に収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度は毎年3月31日時点の1単元(100株)以上所有株主を対象として、自社製品詰め合わせセットなどを贈呈している。

■株価はレンジ上放れて昨年来高値更新の展開

 株価の動きを見ると、1100円~1200円近辺のボックスレンジから上放れて昨年来高値更新の展開となった。そして17年3月期増額修正も好感して上げ足を速め、1月30日には1420円まで急伸する場面があった。

 1月31日の終値1377円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS145円14銭で算出)は9~10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間27円で算出)は2.0%近辺、前期実績PBR(前期実績BPS1531円29銭で算出)は0.9倍近辺である。時価総額は約70億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインだ。PBRは依然として1倍割れ水準であり、13年7月の高値1600円を目指す展開が期待される。(日本インタビュ新聞アナリスト水田雅展)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■シスルナ経済圏構築に向け、グローバルなパートナーシップを強化  ispace(アイスペース)<9…
  2. 【先人の教えを格言で解説!】 (犬丸正寛=株式評論家・平成28年:2016年)没・享年72歳。生前に…
  3. ■物価高・人手不足が直撃、倒産件数29カ月連続で増加  帝国データバンクの調査によると、倒産件数が…
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ピックアップ記事

  1. ■化粧品大手は業績下方修正も、電鉄各社は上方修正で活況  トランプ次期大統領の影響を受けない純内需…
  2. どう見るこの相場
    ■金利敏感株の次は円安メリット株?!インバウンド関連株に「トランプ・トレード」ローテーション  米…
  3. ■金利上昇追い風に地銀株が躍進、政策期待も後押し  金利上昇の影響を受けて銀行株、特に地方銀行株の…
  4. ■トリプルセット行、ダブルセット行も相次ぐ地銀銀株は決算プレイで「トランプトレード」へキャッチアップ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る