ファンデリーは健康食宅配会員数増加で18年3月期も2桁増益予想

 ファンデリー<3137>(東マ)は健康食宅配事業を主力として、ヘルスケア総合企業を目指している。一人暮らし高齢者や生活習慣病患者の増加も背景として健康食宅配会員数が増加基調であり、4月28日発表した17年3月期非連結業績は計画超の2桁増益だった。そして18年3月期も2桁増益予想である。株価は4月の直近安値圏から切り返して3月の上場来高値に接近している。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■健康食宅配サービスのMFD事業が主力

 企業理念に「一食二医社会の実現」を掲げて、健康食宅配サービスのMFD(Medical Food Delivery)事業、およびマーケティング事業を展開している。17年3月期事業別売上高構成比はMFD事業91%、マーケティング事業9%である。

 健康増進を図るためには、第一に「食事コントロール」があり、それでも困難なときに「医療」を行うことが望ましく、医療費削減に貢献するためにも「一食二医社会の実現」を目指すとしている。

 健康食宅配サービスのMFD事業は、健康食(冷凍弁当)の通販カタログを医療機関や調剤薬局などを通じて配布し、顧客(個人)から電話・FAX・WEBを通じて注文を受けて宅配する。定期コースとして、当社の管理栄養士・栄養士が顧客の疾病、制限数値、嗜好に合わせてメニューを選び、定期的に届ける「栄養士おまかせ定期便」も提供している。

 健康食通販カタログは、医療機関・保健所・介護施設向けミールタイム(年4回発刊)、調剤薬局向けミールタイムファーマ(年2回発刊)、および介護食系ミールタイムケアを発刊し、毎号半分程度のメニューを変更して旬の食材を提供する。ミールタイム発行部数は13年春号40万部、14年春号50万部、15年春号75万部と増加基調である。また健康食通販サイトのミールタイムも運営している。

 健康食宅配サービスから派生した事業として、食品メーカーなどへの健康食通販カタログ誌面の広告枠販売、食品メーカーなどからの商品サンプリングや健康食レシピ作成の業務受託、健康食レシピサイト運営などのマーケティング事業も展開し、収益源の多様化を推進している。

■専門性の高い栄養士によるカウンセリングや宅配サービスに強み

 健康食宅配サービスは従来の食事宅配サービスと一線を画し、食事コントロールを通じた血液検査結果の数値改善を目指している。そして栄養士によるカウンセリング宅配サービス、栄養士が電話対応する注文・相談・カウンセリングなども特徴としている。

 健康食通販カタログを配布する全国の医療機関、調剤薬局、介護施設などの紹介ネットワーク(約1万8000ヶ所)を通じた効率的な顧客獲得と、専門性の高い栄養士が、食事制限が必要な方に対して「ヘルシー食」「ヘルシー食多め」「たんぱく質調整食」「ケア食」など多様な健康食を開発・提案できることが強みだ。担当栄養士に対する信頼感でリピート率も上昇している。15年11月には在宅医療を必要とする患者等の食事療法をサポートするため、医療機関に所属する管理栄養士が作る健康食レシピサイト「はちまるレシピ」を開設した。

 16年9月には予防が期待できる食材を使用した新ブランド「medical+mealtime」を立ち上げ、認知症と骨粗鬆症に着目したメニューを発売した。16年12月には「medical+mealtime」で風邪症候群に着目したメニューを発売した。17年3月には第三弾として便秘症に着目したメニューを発売した。

■アライアンス戦略も活発化

 15年7月、KDDI<9433>を代表団体とした「セルフ健康チェックと食事コントロールによる生活習慣病予防事業」に参加し、経済産業省「平成28年度健康寿命延伸産業創出推進事業(地域におけるヘルスケアビジネス創出推進等事業)」の公募に採択候補として決定した。本実証はKDDIを代表団体、当社を参加団体としてコンソーシアムを構成し、神奈川県、沖縄県、東京都下の一部自治体の住民に対して、KDDIの「スマホdeドック」および当社の健康食宅配サービス「ミールタイム」を提供する。

 16年10月にはシャープ<6753>とのサービス連携契約締結を発表した。シャープが製造・販売するウォーターオーブン「ヘルシオ」を通じて、健康志向の商品を製造・販売している食品メーカーの広告、管理栄養士の専門性を活かした食や健康に関する情報など、ユーザーに有益な食や健康に関する音声や画像による情報配信サービス「ポイント家電」をシャープと共同運営する。ウォーターオーブン「ヘルシオ」を所有するユーザーは「ポイント家電」サービスを通じて広告を見ることでポイントを貯め、ポイント家電サイトにてQUOカードと交換することができる。メディア領域における情報配信を強化し、収益拡大を図るとしている。

 17年3月には情報配信サービス「ポイント家電」の景品ラインナップ拡充を発表した。ギフティのWEBサービス「giftee」で取り扱うカジュアルギフトの提供を開始する。景品ラインナップは今後も追加する予定としている。

■高収益構造が特徴

 高収益構造を特徴としている。メニュー開発は栄養士が行い、顧客獲得は全国の病院や調剤薬局などの紹介ネットワークを通じて効率的に行う。冷凍弁当の製造と宅配は外部に委託している。食材価格変動は概ね外注先で吸収されるため収益変動要因とはなり難い。カタログ制作費はカタログ誌面広告枠販売で賄うことが可能だ。このため売上高営業利益率は16年3月期16.6%、17年3月期18.8%と高収益を達成している。

 四半期別の業績推移を見ると、16年3月期は売上高が第1四半期6億58百万円、第2四半期6億48百万円、第3四半期8億98百万円、第4四半期8億11百万円、営業利益が1億05百万円、72百万円、1億74百万円、1億49百万円だった。MFD事業は、おせち料理などで12月の売上高が増加する季節要因があるとしている。またマーケティング事業では業務受託売上が下期偏重となる。

 16年3月期はMFD事業が好調に推移して計画超の増収増益だった。売上総利益は15年3月期比16.8%増加し、売上総利益率は57.2%で同1.9ポイント上昇した。販管費はカタログ発行部数増加などで同18.0%増加し、販管費比率は40.5%で同1.7ポイント上昇した。ROEは26.1%で同6.1ポイント低下、自己資本比率は78.5%で同8.4ポイント上昇した。配当は無配を継続した。

 セグメント別に見ると、MFD事業は売上高が同16.0%増の27億72百万円で営業利益(連結調整前)が同38.7%増の5億98百万円だった。マーケティング事業は売上高が同12.6%減の2億42百万円で営業利益が同13.3%減の1億80百万円だった。

 MFD事業の会員数は、15年3月期15万2771人、16年3月期末18万2905人、17年3月期末20万3441人と増加基調である。1件あたり購入単価は6800円~6900円、定期コース構成比は50%強で推移している。

■17年3月期は計画超の2桁増益

 4月28日発表した前期(17年3月期)の非連結業績は売上高が前々期(16年3月期)比7.0%増の32億27百万円、営業利益が同21.4%増の6億08百万円、経常利益が同23.2%増の6億16百万円、純利益が同26.2%増の3億94百万円だった。MFD事業、マーケティング事業とも伸長し、計画を上回る2桁増益となった。そして売上高、利益とも過去最高を更新した。

 売上総利益は同8.1%増加し、売上総利益率は57.7%で同0.5ポイント上昇した。販管費は同2.6%増加したが、販管費比率は38.9%で同1.6ポイント低下した。またROEは23.8%で同2.3ポイント低下した。自己資本比率は83.0%で同4.5ポイント上昇した。配当は無配を継続した。

 セグメント別動向を見ると、MFD事業は売上高が同5.4%増の29億22百万円で、営業利益(連結調整前)が同9.7%増の6億57百万円だった。計画をやや下回ったが、定期購入サービス「栄養士おまかせ定期便」への積極的な移行や、新ブランド「medical+mealtime」など新商品開発・投入などで会員数が順調に増加した。マーケティング事業は売上高が同25.6%増の3億04百万円で、営業利益が同26.6%増の2億28百万円だった。広告売上が順調に推移し、積極的な営業活動によって業務受託売上が大幅に増加した。

 MFD事業の期末会員数は16年3月期末比2万536人(11.2%)増加の20万3441人、定期コース会員数は同345人(5.0%)増加の7283人となった。1件あたり購入単価は6800円~6900円、定期コース構成比は50%強で推している。

 なお四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期7億77百万円、第2四半期7億77百万円、第3四半期8億44百万円、第4四半期8億29百万円、営業利益は1億15百万円、1億32百万円、1億69百万円、1億92百万円だった。

■18年3月期2桁増収増益予想

 今期(18年3月期)の非連結業績予想(4月28日公表)については、売上高が前期(17年3月期)比12.8%増の36億40百万円、営業利益が同12.1%増の6億81百万円、経常利益が同10.3%増の6億80百万円、そして純利益が同10.6%増の4億36百万円としている。市場環境が良好であり、紹介ネットワークの新規開拓や深耕などにより、MFD事業、マーケティング事業とも好調に推移して2桁増収増益予想である。

 セグメント別には、MFD事業の売上高が同11.9%増の32億70百万円で営業利益(連結調整前)が同13.1%増の7億43百万円、マーケティング事業の売上高が同21.5%増の3億70百万円で営業利益が同18.3%増の2億70百万円としている。MFD事業の受注件数は同11.9%増の472千件、平均単価は同横ばいを想定している。

 配当については無配を継続する。当面は内部留保の充実に注力する方針だが、今後は事業規模や収益が安定成長段階に入ったと判断された時点で、経営成績・財政状態を勘案しながら、配当による株主への利益還元に努めるとしている。

■一人暮らし高齢者や生活習慣病患者の増加なども背景に中期成長期待

 中期成長戦略として、紹介ネットワーク拡大・深耕、定期コース顧客獲得、コラボレーションによる商品付加価値向上、マーケティング事業拡大を掲げ、健康に関するソリューションを提供するヘルスケア総合企業を目指している。

 紹介ネットワークに関しては、開拓余地の大きい全国10万ヶ所強の一般病院・診療所向けに拡大を推進するとともに、既存紹介ネットワークにおいても栄養士の交流会「輝く栄養士の会」運営などを通じて、当社の栄養士と医療機関・保健所・介護施設等の栄養士とのコミュニケーション向上を図る。管理栄養士・栄養士のコミュニティサイト「Foodish(フーディッシュ)」も運営している。

 定期コース顧客獲得では「栄養士おまかせ定期便」の拡充などの施策によってリピーターの獲得を推進する。リピーター獲得によって安定的な売上・利益の拡大に繋げる。コラボレーションによる商品付加価値向上では、食品メーカー・協会や病院栄養士とのコラボレーションを強化する。

 マーケティング事業拡大では、健康食レシピ情報サイトに食品メーカー等の商品を使用した健康食レシピを公開するなど、健康食レシピ情報サイトも活用して事業を拡大する。

 高齢者数の増加、特に一人暮らし高齢者の増加、さらに生活習慣病患者や食事制限対象者などの増加を背景に、健康食宅配市場は拡大基調が予想される。当面は売上高100億円の早期達成を目指しているようだ。従来の食事宅配サービスと一線を画した健康食メニュー開発力などを武器として、中期的に収益拡大基調だろう。

■株価は3月の上場来高値に接近、好業績を評価して上値試す

 なお16年9月に従業員持株会を設立し、16年11月から継続的に当社株式を購入している。売買高増加や流動性向上に繋がるプラス効果も期待される。

 株価の動きを見ると、4月12日の直近安値1180円から切り返し、18年3月期2桁増収増益予想を好感する形で5月2日には1640円まで急伸した。そして3月の上場来高値1738円に接近している。

 5月2日の終値1614円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS68円54銭で算出)は23~24倍近辺、前期実績PBR(前期実績BPS292円10銭で算出)は5.5倍近辺である。時価総額は約103億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線近辺から切り返してサポートラインを確認した形だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(日本インタビュ新聞アナリスト水田雅展)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■グローバルモデルに匹敵する日本語対応の高性能生成AIを4月から順次提供  ELYZAとKDDI<…
  2. ■優勝への軌跡と名将の言葉  学研ホールディングス<9470>(東証プライム)は3月14日、阪神タ…
  3. ■新たな映画プロジェクトを発表  任天堂は3月10日、イルミネーション(本社:米国カリフォルニア州…
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■海運株と防衛関連株、原油価格の動向に注目集まる  地政学リスクによる市場の不安定さが増す中、安全…
  2. ■中東緊張と市場動向:投資家の選択は?  「遠い戦争は買い」とするのが、投資セオリーとされてきた。…
  3. ■節約志向が市場を動かす?  日本の消費者は、節約志向と低価格志向を持続しており、これが市場に影響…
  4. ■投資家の心理を揺さぶる相場の波  日米の高速エレベーター相場は、日替わりで上り下りと忙しい。とく…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る