- Home
- 小倉正男の経済コラム
- 【小倉正男の経済コラム】大相撲も興行・巡業、本質は相撲協会の権力闘争
【小倉正男の経済コラム】大相撲も興行・巡業、本質は相撲協会の権力闘争
- 2017/12/4 15:28
- 小倉正男の経済コラム
■大相撲が今日もテレビのワイドショーを賑わす
大相撲の「日馬富士・貴ノ岩暴行事件」が相変わらずテレビのワイドショーを賑わしている。もうそろそろ終わりかというところなのだろうが、「評論の虚妄」ではないが論じ続けている。
「日馬富士が悪い」「貴乃花親方・貴ノ岩が悪い」「白鵬が悪い」――。日によって風の流れが変わるが、案外、テレビ界からは貴乃花親方を擁護する声が強い。あるいは、貴乃花親方筋からの言い分が使われている。
普段は「反日」とかレッテルを張られているコメンティターが、今回は「愛国」というかナショナリズムというか白鵬などモンゴル力士勢に厳しい意見を吐いている。
ワイドショーのコメンティターも大相撲同様に「ガチンコ勝負」なのか、根拠が怪しいのにアジティターめいた話が出たりしている。メディアというものもそう底が深いわけではない。そのぐらいのスタンスで付き合うしかない。
■大相撲もプロ野球も興行・巡業
「横綱の品格」まで話は広がりをみせたが、「(横綱の)品格とは何か」となると要領を得ない。「横綱の品格」とは、おそらく大相撲の権威付けのために使われた議論に思われる。こうなると、「大相撲とは何か」まで話が流れてしまうことになる。
大相撲には、神事の側面もあったのだろうが、興行・巡業の面もある。興行・巡業、それは人気のプロスポーツでは、プロ野球やプロサッカーも同じである。
お祭りに人を集めて花を添え、おカネを集める。勧進元(主催者)がいて、大相撲というイベントが開催される。
大相撲も、興行・巡業であり、歌舞伎や浄瑠璃と同じであり、ビジネスというか「ショービジネス」の側面がある。もっといえば、おカネを払って見にくるお客にとっては、娯楽でしかない。
■「横綱は神様だから」という神格化
プロ野球の草創期には、「東京巨人軍」を筆頭に、興行・巡業でありテキヤに強い球団が集客力を持っており、結果として人気があったといわれている。
大相撲であれ、プロ野球であれ、「品格」は必要と思われるが、無理にというか過剰に「品格」を求めるのは無理がある。
「かち上げ」「張り差し」「張り手」「はたきこみ」などが「品格」に欠けるというが、禁止するわけにもいかない。それも相撲の一部だが、「横綱は神様だから」という神格化した議論も必ず出てくる。
しかし、神様のような横綱は双葉山しかいないわけだから、それをすべての横綱に敷衍して、「横綱たる者は神様になれ」というのは無理が生じる。
仮に極論してモンゴル力士勢が悪いとしても、モンゴル力士たちが大相撲を盛り上げている現実がある。このあたりは、貴乃花親方はどうしたいのか説明する必要があるだろう。
このままでは「日馬富士・貴ノ岩暴行事件」であり、貴乃花親方の相撲協会に対する「権力闘争」でしかない。現状は、貴乃花親方は、相撲協会とモンゴル力士勢という二正面に敵を抱える格好となっている。
この一件は矮小な話にとどまり、あるいはもしかしたら本質が矮小な次元なのかもしれない。
(『M&A資本主義』『トヨタとイトーヨーカ堂』(ともに東洋経済新報社刊)、『日本の時短革命』『倒れない経営―クライシスマネジメントとは何か』『第四次産業の衝撃』(ともにPHP研究所刊)など著書多数。東洋経済新報社編集局で企業情報部長、金融証券部長、名古屋支社長・中部経済倶楽部専務理事、日本IR協議会IR優良企業賞選考委員などを歴任)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)