綿半ホールディングスは上場来高値更新の展開、スーパーセンター事業好調で18年3月期予想は増額の可能性

 綿半ホールディングス<3199>(東1)はスーパーセンター事業や建設事業などを展開する持株会社である。18年3月期営業増益予想である。スーパーセンター事業におけるM&A効果や既存店の好調で増額の可能性が高いだろう。株価は高値圏モミ合いから上放れて上場来高値更新の展開だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■スーパーセンター事業や建設事業などを展開

 スーパーセンター事業、建設事業、貿易事業を展開する持株会社である。17年3月期セグメント別売上高構成比はスーパーセンター事業63%、建設事業32%、貿易事業4%、その他事業(不動産賃貸事業)0%だった。

■スーパーセンター事業はM&Aも活用してエリア拡大と業態多様化を推進

 スーパーセンター事業はM&Aも積極活用してエリア拡大と業態多様化を推進している。17年3月期末の店舗数はスーパーセンター11店舗、ホームセンター21店舗、食品スーパー5店舗の合計37店舗だった。

 綿半ホームエイドは長野県中心にスーパーセンター業態とホームセンター業態、綿半フレッシュマーケット(キシショッピングセンターが17年1月商号変更)は愛知県中心に食品スーパー業態、綿半Jマート(Jマートが17年4月商号変更)は関東甲信越エリアにホームセンター業態を展開している。17年1月綿半パートナーズを設立し、グループのスケールメリットを活かした商品仕入原価の低減やPB商品の共同開発・相互供給を推進している。

■建設事業は長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事に強み

 建設事業は、綿半ソリューションズ(16年4月、建築・土木を主体とする綿半鋼機と、鉄構・橋梁構造を主体とする綿半テクノスが合併)が、建築・土木・住宅リフォーム工事、鉄骨・鋼構造物の加工・製造などを展開し、長尺屋根工事などの外装改修工事および自走式立体駐車場工事を強みとしている。

 長尺屋根工事では、工場の操業を止めずに老朽化した屋根の改修工事を行うWKカバー工法で特許を取得し、工場・倉庫・物流センター、商業施設、駅舎関連などに豊富な工事実績を誇っている。自走式立体駐車場工事では柱の少ない認定品「ステージダブル」など国土交通省の認定を多数有している。大型SCの立体駐車場などの工事実績が豊富である。

 17年7月イオンモール神戸南に隣接する立体駐車場に雨水貯留柱(実用新案登録済)が採用された。また沖縄県浦添西海岸に建設予定の大型ショッピングセンターに併設される立体駐車場の建設工事を受注した。17年8月ららぽーと名古屋港明(仮称)に併設される立体駐車場建設工事を受注した。

■貿易事業はジェネリック医薬品向け天然原料などを輸入販売

 貿易事業は医薬品・化成品向け天然原料輸入専門商社の綿半トレーディング(16年7月ミツバ貿易が社名変更)が展開している。

 ジェネリック医薬品向けアセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)や、メキシコ特産でヘアワックス・口紅などに使用するキャンデリラワックス(取り扱い数量国内1位)など特定分野に強みを持ち、製造部門はHMG(ヒト尿由来の排卵障害治療薬)原薬を製造して医薬品メーカーに販売している。

■スーパーセンターは既存店売上と店舗網拡大、建設は工事採算に注目

 スーパーセンター事業は既存店売上高と、M&Aも活用した店舗網拡大戦略が注目される。建設事業は基本的には第4四半期の構成比が高い季節要因だが、大型案件の動向や個別案件の工事採算動向で利益率が変動する。

 配当についてはグループの業績や内部留保の充実などを勘案したうえで、安定的な配当を継続して実施することを基本方針としている。

■18年3月期2Q累計は計画超の大幅増益

 今期(18年3月期)第2四半期累計(4~9月)連結業績は、売上高が前年同期比14.5%増の493億74百万円、営業利益が44.8%増の8億80百万円、経常利益が45.1%増の9億35百万円、純利益が30.6%増の5億90百万円だった。スーパーセンター事業におけるM&A効果や既存店の好調が牽引し、計画超の大幅増収増益だった。全体の売上総利益率は21.4%で1.8ポイント上昇、販管費比率は19.6%で1.4ポイント上昇した。

 スーパーセンター事業は売上高が26.2%増の340億81百万円、営業利益が65.2%増の8億79百万円だった。綿半Jマートの連結に加えて、EDLP(エブリデー・ロー・プライス)戦略が浸透し、既存店売上が103.1%と好調に推移した。利益面では食品ロス率の改善、商品点数絞り込みよる仕入原価の低減、店舗オペレーション効率化など、EDLC(エブリデー・ロー・コスト)追求による売上総利益率改善も寄与した。期末店舗数は合計37店舗となった。

 建設事業は売上高が6.4%減の131億48百万円、営業利益が22.1%減の2億22百万円だった。大型工事が下期に集中しているため減収減益だが、受注が好調に推移して受注残高は大幅増加した。

 貿易事業は売上高が5.7%増の20億03百万円で営業利益が12.9%減の2億36百万円、その他は売上高が4.4%減の1億41百万円で営業利益が0.4%増の62百万円だった。

■18年3月期営業増益予想で増額の可能性

 今期(18年3月期)連結業績予想(5月12日公表)は売上高が前期(17年3月期)比9.2%増の1013億51百万円、営業利益が3.6%増の20億39百万円、経常利益が5.8%増の21億09百万円、純利益が6.3%減の12億59百万円としている。配当予想は前期と同額の年間26円(期末一括)で、予想配当性向は20.4%となる。

 純利益は法人税等の増加で減益予想だが、スーパーセンター事業における綿半Jマートの通期連結、既存店の好調、売上総利益率改善が牽引して、増収・営業増益予想である。建設事業は下期に大型工事案件が集中し、生産性向上も寄与して増益を見込んでいる。

 スーパーセンター事業は売上高が10.7%増の650億66百万円で営業利益が31.6%増の13億34百万円、建設事業は売上高が6.2%増の315億38百万円で営業利益が6.6%増の14億63百万円、貿易事業は売上高が11.5%増の44億75百万円で営業利益が8.8%減の5億44百万円としている。

 スーパーセンター事業の月次売上(前年同月比、速報値)を見ると、17年11月は全店が125.8%、既存店が102.1%だった。全店は綿半Jマートが寄与した。既存店売上は、10月が大型台風の影響で10ヶ月ぶりの前年比マイナスだったが、11月はEDLP戦略が定着し、PB商品の大幅伸長も寄与して前年比プラスを回復した。客単価は15ヶ月連続プラスだった。なお17年4~11月累計でも全店が125.9%、既存店が102.1%と好調である。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が48.7%、営業利益が43.2%、経常利益が44.3%、純利益が46.9%である。建設事業は第4四半期の構成比が高い季節特性があることを考慮すれば高水準と言えそうだ。スーパーセンター事業の既存店の好調や売上総利益率改善などが牽引して、通期会社予想は増額の可能性が高いだろう。

■景気に左右されない安定・成長性のある事業構造を目指す

 中期ビジョンでは基本方針に「時代の変化に対応し、景気に左右されない安定・成長性のある事業構造を創り上げる」を掲げ、多様性のある経営人財の育成、IT化推進による経営改革、M&A推進のための財務体質強化、長期を見据えた海外展開の準備に取り組んでいる。

 スーパーセンター事業では「EDLP×EDLC」戦略を追求するとともに、近隣県への進出も含めた本格的な多店舗展開(当面の目標100店舗体制)に向けて、体制整備や新フォーマット店舗開発に取り組んでいる。新フォーマット店舗では、都市型スーパーセンター業態(700坪クラス)や都市型ミニスーパーセンター(300坪クラス)の研究を推進している。

 17年9月には綿半Jマート国分寺店を綿半スーパーセンター国分寺店(300坪クラス)として、11月には綿半Jマート久米川店を綿半スーパーセンター東村山店(700坪クラス)としてリニューアルオープンした。

 建設事業では、技術ノウハウを活かした新製品の継続的開発や付加価値の提供などで、採算を重視しながら受注拡大に繋げる。遠隔地の案件に対しては施工代理店方式(当社が開発した冶具・ノウハウを提供)も活用して、エリア・顧客基盤の拡大に取り組む。中長期的な課題として施工代理店方式を活用した海外展開も検討する。

 中期経営計画では経営目標値に、19年3月期売上高1000億円(スーパーセンター事業600億円、建設事業360億円、貿易事業40億円)、経常利益22億円を掲げている。

 事業別重点施策としては、スーパーセンター事業では新業態開発による売場面積拡大(3年間で4500坪)、既存店活性化に向けたサービスメニューとプロモーションの拡充、ロス率改善やオペレーション効率化による利益率向上、建設事業では問題解決に向けた提案型営業への転換による安定した高収益体質の実現、貿易事業では天然原料の新商品拡充と仕入・販売経路の拡大を推進する。

■株主優待制度は毎年9月末に実施

 株主優待制度は毎年9月30日現在の1単元(100株)以上保有株主に対して贈呈する。綿半ホームエイドPB商品詰め合わせなどを贈呈する。

■株価は上場来高値更新の展開

 株価は高値圏2500円近辺でのモミ合いから上放れて上場来高値更新の展開だ。12月19日には3140円まで上伸した。

 12月22日の終値3130円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS127円71銭で算出)は24~25倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間26円で算出)は0.8%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1232円74銭で算出)は2.5倍近辺である。時価総額は約309億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインだ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■更新前のスーパーコンピュータの約4倍の計算能力  富士通<6702>(東証プライム)は2月21日…
  2. ■両社の資源を有効活用しSDGsに貢献  伊藤忠商事<8001>(東証プライム)グループのファミリ…
  3. ■純正ミラーと一体化し、左後方の視界を広げる  カーメイト<7297>(東証スタンダード)は、純正…
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■投資と貯蓄の狭間で・・・  岸田内閣の「資産所得倍増プラン」は、「貯蓄から投資へ」の流れを目指し…
  2. ■「ノルム(社会規範)」解凍の序章か?植田新総裁の金融政策正常化  日本銀行の黒田東彦前総裁が、手…
  3. ■「日経半導体株指数」スタート  3月25日から「日経半導体株指数」の集計・公表がスタートする。東…
  4. ■投資家注目の適正株価発見ツール  日銀の価格発見機能が不全になる可能性がある中、自己株式取得が新…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る