【鈴木雅光の投信Now】銀行の人気ファンドランキングを見て思うこと
- 2015/3/10 16:32
- 株式投資News
メガバンクなど主だった銀行のホームページには、「投資信託ランキング」といって、販売額や販売件数、騰落率、純資産総額など、いくつかの切り口でランキングが表示されています。銀行窓口で投資信託を購入する際、このランキングをファンド選びの判断材料にしている人もいるでしょう。
ただ、このランキングを見るにつけ思うのは、このランキング上位にあるファンドを、個人が自分の意志で買いに来ているのかということです。
某メガバンクの販売額ランキングを見てみましょう。
1位 新光US-REITオープン
2位 グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド
3位 ニッセイJ-REITファンド
4位 米国バンクローン・オープン
5位 eMAXIS日経225インデックス
6位 UBSオーストラリア債券オープン
7位 日本厳選プレミアム株式オープン
8位 三菱UFJ米国配当成長株ファンド
9位 三菱UFJ Jリートオープン
10位 フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
米国のリートやヘルスケア関連、日本のリート、オーストラリアの債券、そして米国のハイ・イールド債というように、非常に限定された資産クラスに投資するファンドがずらりと顔を並べています。
銀行で投資信託を購入する人の多くは、証券会社で株式を売買しているような、投資経験の長い個人はむしろ少数派で、定年退職金などの運用先として、初めて投資信託を購入している人が多いと思われます。
この手の個人は、自分で複数資産に分散したポートフォリオを、個別ファンドの組み合わせで構築する経験や知識がないので、本来なら1本のファンドで複数資産に分散したバランス型を購入するのが無難ですが、上記ランキングを見た限り、バランス型ファンドは1本も入っていません。それどころか、特定の資産のみで運用するファンドばかりが人気を集めています。
恐らく、販売窓口の担当者が、適当に複数ファンドへの分散投資を勧めて買わせるのでしょうが、定期的なリバランスをはじめとするアフターケアは期待できません。
つまり銀行の窓口で、何のアフターケアも期待できないままに複数ファンドを購入するくらいなら、世界中の株式や債券に分散投資する、優良なバランス型ファンドを1本購入した方が、はるかに合理的な投資行動といえるのです。