パイプドHDのパイプド総研政策創造塾は「幸福度」と「働き方」に関するレポートを公開
- 2018/3/29 16:57
- IR企業情報
■「PB地方創生幸福度調査」の分析結果レポートの第六弾
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業であるパイプドビッツ内のパイプド総研政策創造塾は、2017年4月20日に公開した「PB地方創生幸福度調査」の分析結果レポートの第六弾として「幸福度」と「働き方」に関するレポートを、本日(3月29日)公開した。
本レポートでは「働き方」に着目し、“実質的な”働き方属性区分別に「1週間当たりの労働時間」や「幸福度」の違いについて分析している。
分析すると、「1週間当たりの労働時間」や「幸福度」は“実質的な”4つの属性区分によって変わっており、年代や性別などの回答者属性によっても違いがあることが分かった。
1週間当たりの労働時間の平均値では、30代以上の年代においては、管理型の労働時間が長く、時間労働型よりも裁量労働型の労働時間が長いことが示された。ただし、20代においては、どの属性区分もほとんど労働時間が変わらない結果となっており、年代別により労働時間に違いがあることが明らかとなった。
この結果から、単に雇用形態別に労働時間を比較するのではなく、業務の役割・立場を加味した組織における”実質的な”属性や、年齢などの個人属性を踏まえた比較を行うことで、「働き方」に関してより具体的な分析が可能になることがうかがえた。
次に、男性の回答者の幸福度実感の平均値を年代別に示すと、管理型と被管理型を比較すると、管理型の幸福度がすべての年代において高いことが示された。被管理型における2つの属性区分(時間労働と裁量労働)を比較すると、20代は裁量労働の幸福度が高いのに対し、30~40代は、時間労働の幸福度がわずかに高いことが示された。
また、管理型における2つの属性区分(時間労働型×管理型と管理職)を比較すると、40代以下は管理職の幸福度がどの年代も高い傾向にある一方、50代以上の幸福度はほとんど変わらないことが示された。
この結果から、「時間労働」から「管理職」に至るまでの中長期キャリアの展望を設計する上で、幸福度の違いが「管理型」を目指す動機に繋がることがうかがえた。
本レポートでは、上記の分析のほか、属性区分別の「性別による労働時間の違い」や「仕事に対するモチベーションの違い」について、「PB地方創生幸福度調査」結果から分析し、見解をまとめている。
▼パイプド総研 調査レポート
URL: https://pi-pe-ri.jp/research/