ワイヤレスゲートが「FON」と共同で日本のWi-Fiインフラを拡充

IR企業情報

■2020年東京オリンピック・パラリンピックを視野に

 ワイヤレスゲート<9419>(東マ)は18日、世界最大のコミュニティWi-Fi「FON」を運営するスペインのフォン・ワイヤレス(マドリード)及びその日本法人のフォン・ジャパン(東京都港区)と、日本のWi-Fiインフラの拡充に向けた取り組みを開始すると発表し、併せてアンデコ(大阪府大阪市)との業務・資本提携とバディネット(東京都中央区)との業務協力も行うとした。

「FON」は、世界200カ国以上に約1300万カ所以上のWi-Fiスポットを保有しており、2012年のロンドンオリンピックでは会場周辺のWi-Fi環境を充実化させた実績を持っている。ワイヤレスゲートでは、「FON」のノウハウを利用して、2020年東京オリンピック・パラリンピックを視野に、国内において20万スポットを構築すると同時に、Wi-Fiを活用したマーケティング事業をフォン・ワイヤレスおよびフォン・ジャパンと開始するとしている。

 同時にアンデコとの業務・資本提携を発表した。アンデコは、ITを活用した移動販売のためのインフラを手掛け、プラットフォームを提供しており、両社のノウハウを組み合わせる事で、新しいWi-Fiスポットの形を創出し、企業価値の増大を目指すとしている。

 提携内容は、今後ワイヤレスゲートが観光地や商業施設などに構築するWi-Fiインフラにおいてアンデコの「Mobility-Store Platform」とワイヤレスゲートのWi-Fiスポットを組み合わせることで、Wi-Fiスポットを軸とした新しい経済活動の創出ができるようなロケーションコーマス事業を共同展開する。

 資本提携では、ワイヤレスゲートはアンデコに対して上限を3,000万円とする出資を行い、資本面でのサポートもする予定である。出資の具体的な方法などは、今後両社の投資契約で決定されるとしており、この出資後においてもアンデコはワイヤレスゲートの関連会社にはならない予定である。4月22日に正式契約の締結を予定。

 また、バディネットとの業務協力も発表した。同社は、通信インフラの構築やオンサイト保守に多くの実績があり、特にWi-Fiスポットでは、全国で約60,000箇所にのぼるエリアを構築し、約15,000箇所のWi-Fiスポットの保守体制を有している。ワイヤレスゲートでは、バディネットが持つWi-Fiインフラの構築体制とノウハウを活用し、今後ワイヤレスゲートが提供するロケーションコマース・ソリューションの拡大をアンデコと共同で展開するとしている。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る