【銘柄フラッシュ】幸和製作所など急伸しJFEシステムズは四半期決算が好感されて高い

株式市場 銘柄

 10月25日は、東証1部2109銘柄のうち、値上がり銘柄数は34銘柄(全体の1.6%)にとどまり、値下がり銘柄数は2072銘柄(同98.2%)に達した。

 中で、値上がり率1位は2日続けてシーズ・ホールディングス<4924>(東1)となり、米国の医薬品、日用品の大手ジョンソン・アンド・ジョンソンによるTOB(株式公開買付)発表により、TOB価格5900円に向けて急伸し、2日連続ストップ高の15.6%高(700円高の5200円)。

 2位はベリサーブ<3724>(東1)となり、24日に発表した第2四半期決算が材料視されて朝方にストップ高で売買されたまま買い気配を続け、大引けもストップ高の15.1%高。

 3位はワタベウェディング<4696>(東1)の13.7%高となり、朝、MBO(経営陣が参加する買収)を巡る観測報道が出て思惑買いが殺到。会社側は現時点で決定した事実はないと発表。

 栄研化学<4549>(東1)は6.8%高となり、23日に四半期決算を発表して翌24日は2200円台へと下げたが、野村証券が投資判断「ニュートラル」継続、目標株価は2600円で注目継続と伝わり、業績が見直される雰囲気になり急反発。

 村上開明堂<7292>(東2)は自動運転車の実用化に向けた電子ミラーが注目されて7.4%高。エスティック<6161>(東2)は22日に通期の業績・配当予想の増額修正を発表し、翌日ストップ高となった勢いが衰えず5日続伸となり6.4%高。JFEシステムズ<4832>(東2)は14時に第2四半期決算を発表してから切り返して5.0%高。

 メディア工房<3815>(東マ)は医療ツーリズム事業の合弁会社を香港に設立との発表が注目されて12.0%高。バリューデザイン<3960>(東マ)は消費税の軽減税率のポイント還元にともなうキャッシュレス決済関連株とされて出直りを強め5.0%高。

 幸和製作所<7807>(JQS)は介護機器の大手で、パナソニック<6752>(東1)が国庫補助事業として行う介護関連システム開発の協力会社と伝えられストップ高の26.7%高。博展<2173>(JQG)は第45回東京モーターショー(2017年)で共同プロデュースしたドイツ車アウディの体験型展示ブースが2018年度グッドデザイン賞を受賞と伝えられ3.5%高だが戻り高値を更新した。(HC)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■2026年初頭以降に各地域で発売予定、累計130万台の系譜を継承  トヨタ自動車<7203>(東…
  2. ■月間20両製造可能、600両超の受注案件に対応  日立製作所<6501>(東証プライム)は9月9…
  3. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る