【編集長の視点】ハウスドゥはもみ合いも大幅増益業績を見直し下値に割安直近IPO株買いが継続

写真=ホームページから

ハウスドゥ<3457>(東マ)は、45円高と続伸して始まったあと、45円安の3950円と下ぶれるなど前日終値を挟んでもみ合っている。今年3月27日につけた上場来安値3830円を前に底値を確認する売買が続いている。下値には、同社の今6月期の経常利益が、前期比倍増、純利益が同70%増と大幅続伸が予想されていることを見直し、割安直近IPO(新規株式公開)株買いが交錯している。不動産の売買仲介件数では、業界5位に位置する好ポジションも、フォローの材料視されている。

■FC加盟店が増加し不動産売買の仲介件数は業界5位と好ポジション

同社は、不動産売買仲介事業を直営店舗やフランチャイズ(FC)の加盟店により展開し、ほかに中古事業の買取再生販売、不動産賃貸の不動産事業、住宅リフォーム、住宅ローンなどの住宅流通事業も兼営している。この3事業は、それぞれシナジー効果を高め顧客に住まいのワンストップサービスを実現している。とくに主力のフランチャイズ事業では、「HOUSE DO」のブランド価値を高め、加盟店が、2006年のスタート以来、着実に増加し、今年1月末現在で285店舗と全国展開し、店舗、チラシ、WEBの多媒体で豊富な不動産物件情報を効率的に提供、高い集客力につながっている。

このため2013年4月から2014年3月までの売買仲介件数では、1万251件の第5位と業界大手のポジションを確立している。フランチャイズ事業は、利益率が高く収益の柱となっており、業績も高成長を続けている。今6月期業績は、売り上げ142億3800万円(前期比7.0%増)、経常利益4億1000万円(同2.0倍)、純利益2億6400万円(同70.0%増)と予想している。

■公開価格目前で下値抵抗力を発揮しPER10倍台の割安修正に再発進

株価は、公開価格3600円でIPOされ5300円で初値をつけ上場来高値5320円まで買い進まれたが、相場全般が、東証1部の主力株シフトを強め、新興市場でもIPOラッシュが続いた影響などで上場来安値3830円まで調整、公開価格目前で下値抵抗力を発揮した。PERは10倍台と下げ過ぎを示唆しており、内需関連の割安直近IPO株として一段の底上げにトライしよう。(本紙編集長・浅妻昭治)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■黒字転換の割安銘柄に注目  インバウンド関連株やリベンジ消費関連株など、業績の上方修正で黒…
    2. ■パワー半導体の安定供給を目指す  凸版印刷<7911>(東証プライム)は4月28日、パワー…
    3. ■サルコペニア・フレイル研究の専門誌に掲載予定、HPでは先行公開  日本ハム<2282>(東…
    2023年6月
    « 5月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る