神戸天然物化学は底値圏、有機化合物の受託研究・開発・生産を展開
- 2018/12/25 07:26
- 株式投資ニュース
神戸天然物化学<6568>(東マ)は有機化合物の受託研究・開発・生産ソリューション事業を展開している。19年3月期増収増益予想である。株価は地合い悪も影響して上場来安値を更新する展開だが、売られ過ぎ感も強めている。18年4月高値から3分の1水準でほぼ底値圏だろう。
■有機化合物の受託研究・開発・生産ソリューション事業を展開
18年3月東証マザーズに新規上場した。有機化合物の受託研究・開発・生産ソリューション事業を展開している。18年3月期の売上高構成比は、電子材料や医薬用原料などの機能材料分野が47%、治験原薬や医薬原薬などの医薬分野が46%、遺伝子組換微生物による有用物質などのバイオ分野が7%だった。
大手化学・製薬メーカーの商品開発にて発生する製造など、難易度が高く高付加価値な製品・サービスを提供している。なお出雲工場における機能性材料向け新規製造棟(キロラボ工場棟)および研究棟が19年3月完成予定である。
■19年3月期増収増益予想
19年3月期の非連結業績予想は売上高が18年3月期比2.2%増の64億50百万円、営業利益が6.4%増の13億円、経常利益が7.5%増の13億円、純利益が2.1%増の9億20百万円としている。
第2四半期累計は売上高が前年同期比1.3%増の29億24百万円、営業利益が18.1%減の5億14百万円だった。機能材料分野が2.8%増収、バイオ分野が4.5倍増収と好調だったが、医薬分野が30.5%減収と低調で、研究開発費や人件費の増加も影響して減益だった。
第2四半期累計の進捗率は売上高45.3%、営業利益39.5%と低水準だが、機能性材料分野が量産製品の増加で採算改善し、上期低調だった医薬分野が下期に量産品中心に売上増加見込みとしている。下期の挽回を期待したい。
■株価は底値圏
株価は12月21日に1459円まで下押した。地合い悪も影響して上場来安値を更新する展開だが、売られ過ぎ感も強めている。18年4月高値4830円から3分の1水準でほぼ底値圏だろう。12月21日の終値は1526円、今期予想PERは約13倍、時価総額は約118億円である。