【編集長の視点】横浜冷凍は続落も今期業績の2期ぶり過去最高更新を見直し下値に割り負け訂正買いが継続
- 2019/3/7 08:04
- 編集長の視点
横浜冷凍<2874>(東1)は、前日7日に6円安の909円と変わらずを含めて4営業日続落して引けた。ただ、昨年来の底値圏800円台を前に下げ渋る動きも続けた。今年2月14日に発表した今2019年第1四半期(2018年10月~12月期、1Q)業績が、連続減益で着地したことを織り込み済みとして売られ過ぎ訂正買いが下値に入っており、今9月期通期業績が、2期ぶりに過去最高更新と予想されていることも見直されている。テクニカル的にも、昨年12月25日に突っ込んだ昨年来安値827円をボトムに逆三尊底(トリプル・ボトム)の好形チャートを形成したことも、下値岩盤として意識されている。
――――新物流センターが次々と稼働し食品販売事業でも食料資源開発を推進――――
同社の今9月期1Q業績は、前年同期比15.3%減収、31.1%営業減益、26.4%経常減益、10.0%純益減益と続落した。冷蔵倉庫事業は、昨年2月に東京羽田物流センター、同11月に名港物流センターが各稼働を開始し保管料収入・荷役料の収入増に貢献し、既存物流センターも、付加価値サービスの事業化や保管運送の一貫提案を推進して収益増となったことから売り上げが同9.1%増、営業利益も同0.9%増と順調に推移した。食品販売事業は、売り上げがノルウェーの養殖事業で欧米への輸出事業の取引形態の変更や不漁により価格が高騰しているイカや利益率を下げているホッケなどの影響で売り上げが同19.7%減、営業利益が同83.0%減となったことが要因となった。
今2019年9月期通期業績は、2017年10月からスタートさせている第6次中期経営計画に基づき冷蔵倉庫事業の革新と進化、食品販売事業の食料資源の開発と安定供給構造の構築を推進することから期初予想に変更はなく、売り上げ1500億円(前期比12.7%減)、営業利益58億円(同20.2%増)、経常利益60億円(同11.7%増)、純利益37億円(同10.7%増)と見込み、売り上げは、ノルウェー輸出事業の取引形態変更で減収転換するものの、利益は2ケタの増益転換となり、純利益は、過去最高の33億6000万円(2017年9月期))を2期ぶりに更新する。なお中期経営計画では、最終年度の2020年9月期の業績目標として売り上げ1600億円、営業利益70億円、経常利益70億円、純利益45億円の達成を掲げている。
――――トリプル・ボトム形成で大底打ちを示唆し低PER・PBR修正へ再発進――――
株価は、昨年11月に2025年に大阪万博が55年ぶりに開催されることが決定し、会場が、同社の夢洲物流センターが立地する大阪市此花区の夢洲となることで関連人気を高め1003円高値をつけ、昨年12月の世界同時株安に巻き込まれ昨年来安値827円に突っ込んだ。同安値からは、売られ過ぎとして965円までリバウンドし、今期1Q業績発表で再度、下値を探ったが、859円安値で踏み止まり、昨年12月安値をボトムとするトリプル・ボトムの好形チャートを形成し大底打ちを示唆した。PER14倍台、PBR0.6倍、配当利回り2.51%の割り負け修正に再発進、1000円台回復から昨年来高値1206円の奪回を目指そう。(本紙編集長・浅妻昭治)