【編集長の視点】モルフォは反落も2QのV字回復業績と中国向け画像認識技術提供を手掛かりに押し目買いが交錯
- 2019/8/20 08:55
- 編集長の視点
モルフォ<3653>(東マ)は、前日19日に20円安の3220円と反落して引けた。同社株は、米国の対中制裁関税第4弾発動表明で全般相場が急落したのに逆行高し、3465円高値まで300円超高していただけに、目先の利益を確定する売り物が出た。ただ下値は、25日移動平均線を前に限定的で、今年6月14日に発表した今2019年10月期第2四半期(2018年11月~2019年4月期、2Q)累計業績のV字回復や、8月8日に発表した中国トップの児童向け学習機器メーカー・BBK Education Group(BBKE)の学習用タブレットへの同社の画像認識技術採用などを手掛かりに押し目買いも交錯した。
■2Q経常利益は74%増と伸び中国の教育IT製品トップ向け新展開も上乗せ
同社の今10月期2Q累計業績は、前年同期比18.4%増収、60.4%営業増益、74.3%経常増益、73.0%純益増益と大幅に増収増益転換し、期初予想の今10月期通期業績に対する利益進捗率は、57%~59%と目安の50%をオバーした。相次ぐ新製品のリリースが早くも業績を押し上げており、今年2月の記者会見映像のフラッシュバンド現象を補正・低減するソフトウェア「Morpho Deflash」、3月のカメラ撮影画像の人物の背景をぼかすソフトウェア「Morpho Portrait Bokeh」などと続き、中国、北米のスマートフォンメーカー向けのロイヤリティ収入が、中国、北米のスマートフォンメーカーを中心に伸び、車載関連の受託開発収入などの好調推移も加わったことなどが寄与した。
今2019年10月期通期業績は、期初予想に変更はなく売り上げ28億円(前期比15.8%増)、営業利益5億円(同25.2%減)、経常利益5億円(同24.5%減)、純利益3億1200万円(同32.9%減)と見込んでいる。ただ今期2Q累計決算とともに米国のモバイル通信技術大手のクアルコムとの新モバイル向けプロセッサ「Snapdragon665」のモバイルカメラ機能強化提携を発表し、8月には、BBKE社の学習用タブレット端末のフラッグシップモデル「歩歩高家教机S5」に同社のAI(人工知能)を駆使した画像認識技術が採用されたことも発表しており、業績上ぶれ期待を高めている。とくにBBKE社は、教育IT製品では中国でトップシェアを誇るリーディングカンパニーで、児童数も日本を大きく上回るだけに貢献度の高さが注目されている。
■25日線水準で下値抵抗力を発揮して上昇トレンドが続き上値再トライ
株価は、同時発表の今期2Q好決算とクアルコムとの業務提携をテコにストップ高し、さらに小惑星探査機「はやぶさ2」関連人気、東京電力<9501>(東1)関連の実証実験参加などの好材料が相次いだことを追い風に年初来高値3495円まで買い進まれ、わずか1カ月間で68%高した。同高値後は、スピード調整で2811円安値をつける場面もあったが、米国の対中制裁関税第4弾発動表明による世界同時株安の再燃中も25日移動平均線を出没する強調展開が続き、BBKE社関連人気で3465円の戻り高値まで逆行高した。足元では、再び下値を探る動きとなっているが、25日線水準で下値抵抗力を発揮、上昇トレンド継続を示唆している。年初来奪回から次の上値フシとなる2018年1月高値4920円への意識を強めよう。(本紙編集長・浅妻昭治)