【編集長の視点】GMOインターは年初来高値を射程圏、3Q好決算・増配を見直しクラウド関連株買いが再燃
- 2019/11/20 08:15
- 編集長の視点
GMOインターネット<9449>(東1)は、前日19日に95円高の2181円と4営業日ぶりに急反発して引け、11月13日につけた年初来高値2254円を射程圏に捉えた。今年11月12日に発表した今2019年3月期(2019年1月~9月期、3Q)決算を見直しクラウド関連株買いが再燃した。3Q業績は、2ケタ増益と続伸し、導入している四半期配当でも3Q配当を増配した。株式需給的にも、売り長で逆日歩のつく好需給となっており、騰勢に拍車を掛けると期待されている。
■岩盤収益事業のインターネットインフラ事業が過去最高と好調推移
同社は、グループのインターネット金融事業や仮想通貨事業などが経済情勢や金融市場などの市場環境の影響を受けるため、業績予想を行うことは困難として通期業績や配当金の予想を非開示として、四半期業績と子会社のGMOフィナンシャルホールディングスの月次動向を早期開示することを基本としている。その今12月期3Q業績は、売り上げ1470億1300万円(前年同期比7.2%増)、営業利益199億3000万円(同15.1%増)、経常利益192億9100万円(同16.8%増)、純利益66億1500万円(同7.6%増)と続伸して着地し、3Q配当も、7.2円(前年同期実績5.5円)に増配した。
インターネッと市場にクラウドサービス、人工知能、ブロックチェーンなどの新テクノロジーが次々と登場するなか、岩盤収益事業のインターネットインフラ事業で、決済事業・セキュリティ事業の利益率の高い商材が伸長したほか各事業も好調に推移して最高業績を更新し、インターネット金融事業でもFX取引の顧客基盤、取引高が拡大して復調、高い収益率を維持したことなどが要因となった。
配当については、同社は総還元性向50%を基本として、自己株式取得と配当性向33%以上の利益還元策を進めており、3Q配当は7.5円として配当性向33.1%と30%超をクリアした。今期3Qまでの合計配当は19.2円(前年同期実績17.7円)と増配されており、前期年間配当実績が29.5円なっていることから期末配当への期待も高めている。
■400円幅のボックスを上抜き信用好需給も加わって上値チャレンジに弾み
株価は、自己株式取得の進捗と四半期配当の権利取りで2000円大台に乗せ、仮想通貨の変動が響いて1600円台で下値確認するなど400円幅のボックス往来を続け、3Q好決算・増配とともにこのボックス上限を上抜き年初来高値2254円まで買い進まれた。この株価急伸とともに再び信用買い残が減少するととともに信用売り残が積み上がり、売り長となり逆日歩のつく好需給となっている。売り方のショートカバーも加わって上値にチャレンジ、年初来高値抜けから昨年6月高値3030円へのキャッチアップを強めよう。(本紙編集長・浅妻昭治)