- Home
- アナリスト水田雅展の銘柄分析
- 建設技術研究所は96年来の高値圏、19年12月期2桁増益予想
建設技術研究所は96年来の高値圏、19年12月期2桁増益予想
- 2019/12/6 04:25
- アナリスト水田雅展の銘柄分析
建設技術研究所<9621>(東1)は総合建設コンサルタント大手で、マルチインフラ&グローバル企業を目指している。インフラ整備関連の需要が高水準に推移して19年12月期2桁増益予想である。そして上振れの可能性が高いだろう。20年12月期も収益拡大を期待したい。株価は96年来の高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
■総合建設コンサルタント大手
総合建設コンサルタント大手で河川・ダム・海岸・海洋、道路、橋梁、トンネル、都市・地方計画などの分野に強みを持っている。海外では英Waterman Group Plc(ロンドン証券取引所上場)を連結子会社化している。収益面では案件ごとの採算性や売上計上時期によって四半期収益が変動しやすい特性がある。
中長期ビジョン「CLAVIS2025」では、マルチインフラ&グローバル企業を目指し、目標値に25年単体受注高400億円、連結受注高600億円を掲げている。
18年2月AIベンチャーの知能技術(大阪市)と資本業務提携、18年3月関東地方整備局北首都国道事務所と無人航空機による災害応急対策活動(撮影等)に関する協定を締結、18年10月エスプール<2471>と契約して障がい者雇用のCTIフレッシュグリーン農場を開園した。
■19年12月期2桁増益予想で上振れの可能性
19年12月期の連結業績予想は、売上高が18年12月期比6.1%増の620億円、営業利益が16.5%増の35億50百万円、経常利益が13.7%増の36億円、純利益が18.8%増の22億50百万円としている。受注高は4.8%増の630億円の計画である。近年頻発する広域的で大規模な自然災害への防災・減災対策など、国土強靭化・インフラ整備関連の需要が高水準に推移する見込みだ。配当予想は18年12月期と同額の25円(期末一括)である。
第3四半期累計は売上高が前年同期比5.0%増の462億31百万円、営業利益が48.6%増の34億18百万円、経常利益が47.3%増の34億90百万円、純利益が64.8%増の21億63百万円だった。需要が高水準に推移して大幅増益だった。受注高は20.1%増の589億41百万円だった。
第3四半期累計の進捗率は売上高が74.6%、営業利益が96.3%、経常利益が96.9%、純利益が96.1%となり、通期利益予想をほぼ達成している。通期予想は上振れの可能性が高いだろう。20年12月期も収益拡大を期待したい。
■株価は96年来の高値圏
株価は96年来の高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。12月5日の終値は2065円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS159円12銭で算出)は約13倍、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1950円54銭で算出)は約1.1倍、時価総額は約292億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)