【編集長の視点】日東電は高値肉薄、連続最高業績更新で市場予想を上回り連続増配もオン

編集長の視点

日東電工<6988>(東1)は、343円高の8040円と急反発して始まり、3月25日につけた年初来高値8280円に肉薄している。前日30日大引け後に3月期決算を発表、前2015年3月期業績が、今年1月の再上方修正値を上ぶれて着地し、今2016年3月期業績も続伸、税引前利益が、市場コンセンサスを上回り、純利益が、連続して過去最高を更新すると予想、さらに配当も、連続増配を予定したことから割安主力株買いが増勢となっている。

■スマホ・タブレットPC向け機能材料が続伸し自動車向けも好調

前2015年3月期業績は、利益が、今年1月の再上方修正値を約69億円~59億円上ぶれ、前々期比10.1%増収、47.2%営業増益、50.0%税引前利益増益、50.1%純益増益と大きく続伸し、純利益は、前々期に続き過去最高を更新した。オプトロニクス事業では、スマートフォン、タブレット型PCの新製品投入、パネル大型化で光学フィルムなどの情報機能材料が好調に伸び、タッチパネル用透明導電性フィルムも、中国系顧客向けに堅調に推移、インダストリアルテープ事業でも、自動車業界向けがグローバルな生産台数の増加を上回る成長を継続、為替レートも、1ドル=109円(前々期実績99.9円)と円安が進んだことなどが寄与した。

今2016年3月期業績は、為替レートを1ドル=118.4円と想定し、スマートフォン市場が、新興国を中心に拡大することなどから売り上げ8700億円(前期比5.4%増)、営業利益1200億円(同12.4%増)、税引前利益1200億円(同13.3%増)、純利益887億円(同13.9%増)と予想、税引前利益は、市場コンセンサスを約45億円上回り、純利益は、連続して過去最高を更新する。配当は、前期に120円(前々期実績100円)に増配したが、今期は、130円と連続増配を予定している。

■PER14倍台の割安修正で年初来高値抜けから上場来高値も視界

株価は、昨年10月の前期業績の1回目の上方修正と前期配当の増配をテコに約1400円高して7000円台に乗せ、7000円台固めから今年1月の前期業績の2回目の上方修正で年初来高値8280円まで上値を伸ばし、25日移動平均線を出没しつつ中段固めを続けてきた。PERは14倍台と割安となり、高値奪回から2006年2月につけた上場来高値1万890円も視界に捉えよう。(本紙編集長・浅妻昭治)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■パワー半導体の安定供給を目指す  凸版印刷<7911>(東証プライム)は4月28日、パワー…
    2. ■サルコペニア・フレイル研究の専門誌に掲載予定、HPでは先行公開  日本ハム<2282>(東…
    3. ■業務効率化と活用アイデアの創出を目指す  大和証券グループ本社<8601>(東証プライム)…
    2023年5月
    « 4月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る