- Home
- アナリスト水田雅展の銘柄分析
- 【アナリスト水田雅展の銘柄分析】第一実業は16年3月期は増収増益・増配予想、指標面に割安感
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】第一実業は16年3月期は増収増益・増配予想、指標面に割安感
- 2015/5/21 07:40
- アナリスト水田雅展の銘柄分析
第一実業<8059>(東1)は機械専門商社である。株価は高値圏610円~630円近辺で堅調に推移している。16年3月期は増収増益・増配予想であり、指標面の割安感も評価して上値を試す展開だろう。
機械の専門商社で、プラント・エネルギー事業、エレクトロニクス事業、産業機械事業などを展開し、海外は米州、中国、東南アジア・インド、欧州の世界18カ国36拠点に展開している。
13年5月発表の新経営計画「AIM2015」では、最終年度16年3月期の売上高1550億円、営業利益57億円、経常利益59億円、純利益37億円、ROE10.7%を目標値として掲げ、広範囲な営業力とエンジニアリング集団としての強みを活かしてグローバルビジネスを積極展開している。
新規事業としては、植物工場システムの販売に関するプロジェクトを立ち上げて、埼玉県入間市にパイロットプラントを建設した。また14年3月には長野県飯田市でメガソーラー「第一実業飯田太陽光発電所」が竣工した。茨城県笠間市の太陽光発電所に続く2カ所目のメガソーラーだ。
バイナリー発電装置ビジネスに関しては焼却プラント6基、温泉地熱プラント5基が稼動している。14年4月に米アクセスエナジー社のバイナリー発電装置の日本国内での独占的製造権を取得し、14年5月には地熱・温泉業界向け小型バイナリー発電装置の独占販売代理店契約を締結した。地熱、温泉熱、焼却廃熱、一般工場廃熱など、未利用熱エネルギーを有効活用して発電するバイナリー発電システムの拡大を目指す戦略だ。
なお15年4月1日付で連結子会社の第一メカテックのDJTECH事業部門を名古屋電機工業<6797>に譲渡した。DJTECH事業部門は高性能はんだ印刷検査装置の開発・製造・販売を行っており、これらに関するノウハウ・技術を名古屋電機工業と一元化する。そして名古屋電機工業と当該検査装置事業に係る代理店契約を締結し、製販サービスの一貫体制を強化して両社の事業拡大を目指すとしている。
また5月13日には、5月26日~29日に東京ビッグサイトで開催される「2015NEW環境展-2015地球温暖化防止展-」に出展すると発表した。小型バイナリー発電装置などを展示する。
5月11日に発表した前期(15年3月期)の連結業績は売上高が前々期比17.4%増の1433億61百万円、営業利益が同6.6%増の43億41百万円、経常利益が同6.2%増の47億52百万円、純利益が同17.8%増の28億97百万円だった。全セグメントが概ね好調に推移した。受注高は同37.0%増の1740億07百万円だった。
配当予想は年間16円(第2四半期末8円、期末8円)とした。前々期比2円減配の形だが、創立65周年記念配当3円を落としているため普通配当ベースで見れば実質的に1円増配である。配当性向は29.4%となる。ROEは同0.5ポイント上昇して8.7%、自己資本比率は同0.1ポイント上昇して38.3%となった。
セグメント別に見ると、プラント・エネルギー事業は売上高が同6.5%増の301億77百万円、営業利益(全社費用等調整前)が同28.3%減の9億32百万円だった。プラント関連の大型案件が寄与して増収だったが、バイナリー発電装置の製造販売権の償却負担などで減益だった。エレクトロニクス事業は電子部品実装機などが好調に推移して売上高が同18.4%増の359億37百万円、営業利益が同15.6%増の18億88百万円だった。
産業機械事業は自動車関連業界向けが堅調に推移して売上高が同12.5%増の410億70百万円、営業利益が同13.4%増の32億16百万円だった。海外法人は売上高が同37.2%増の336億22百万円、営業利益が同37.0%増の14億65百万円だった。アジアにおける電子部品実装関連設備、車載関連機器の製造装置、欧州における自動車関連設備の大型案件が寄与した。
四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月~6月)320億72百万円、第2四半期(7月~9月)412億59百万円、第3四半期(10月~12月)299億74百万円、第4四半期(1月~3月)400億56百万円、営業利益は第1四半期44百万円、第2四半期16億79百万円、第3四半期4億48百万円、第4四半期21億70百万円だった。
大型案件の動向で四半期収益は変動しやすく、設備投資関連のため第2四半期および第4四半期の構成比が高い収益構造である。
今期(16年3月期)の連結業績予想(5月11日公表)は売上高が前期比8.1%増の1550億円、営業利益が同26.7%増の55億円、経常利益が同19.9%増の57億円、純利益が同27.7%増の37億円、配当予想が同1円増配の年間17円(第2四半期末8円、期末9円)としている。
国内外で自動車関連業界や電子部品実装関連を中心に設備投資需要が高水準に推移して増収増益見込みだ。なお受注高は高水準だった前期の反動を考慮して同8.0%減の1600億円としている。
株価の動きを見ると、3月の年初来高値642円から利益確定売りで一旦反落したが大きく下押す動きは見られず、その後も高値圏610円~630円近辺で堅調に推移している。好業績見通しを評価する流れに変化はないようだ。
5月20日の終値617円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS69円29銭で算出)は9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は2.8%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS659円44銭で算出)は0.9倍近辺である。
週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって下値を切り上げ、モミ合い煮詰まり感を強めている。16年3月期の増収増益・増配予想、そして指標面の割安感を評価して上値を試す展開だろう。